« 2004年1月 | トップページ | 2004年3月 »

2004年2月29日 (日)

緊急事態!?

 計算が合わない簿記ソフト(そんなのアリか??)に
手こずりながらも、決算と確定申告書の作成を終わらせ
ました。ヤレヤレ…。
申告書は計3部を国税庁のHPを使ってプリント・アウト
ですから楽です。(^^

「さて、もうすぐ暗くなることだし、ビールでも飲みながら
音楽でも聴くか。」
と思ったら、あれれ??、柵の中にいるはずの愛犬さくら
が玄関の前にいます。ここ数日でそんなことが二度ありま
したから、柵を飛び越える跳躍力を得たのは間違いありま
せん。
 きっと、家族の団欒に混じりたかったのでしょうが、
車に跳ねられたり、毒エサを食べたりすると大変なので、
大急ぎでオーバー・フェンスを作ることにしました。
材料はパイプハウス建設で余った資材と貰い物の防風
ネットですから出費は¥0です。
 
 ヘッドランプを頼りに8時近くまでせっせと作り、
完成させました。これで安心して眠れます。
確定申告書類も出来たので、貰い物の大吟醸酒が特に
旨いです。(^^
 明日にでも写真を撮って、さくらの部屋に載せま
しょうかネ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年2月28日 (土)

事務仕事

「今日は帳簿付けをするぞ!」

 そう意気込んでパソコンの電源を入れたらシステムの異常で、
いきなりダウンしました。長いことその兆候はありましたが、
やはり最悪のOSですね、Meは。(ーー
「この際だからフォーマットして、98SEを入れてしまえ!。」
と思いましたが、format.exeが見つからないので、
ドライバーを入れ直して復旧させました。ヤレヤレです。
これまで何度フォーマットしたことか……。
XPだとそんなことも無いらしいですが、スキャナーとデジカメが
使えなくなるので我慢しています。パソコン道楽だった頃なら
さっさと買い換えていたんでしょうが。(^^;
 
 さて、記帳ですが、年々億劫になってきているようです。
これが「トシ」というものでしょうかネ。(^^;
パソコンに関しては、二十歳の頃から使っていますので抵抗感は無い
のですが、全く未経験で、
「今から始めろ。」
なんて言われたら出来ないと思います。
「50過ぎてからパソコンを習ってホームページを開設しました。」
なんて話を聞くと、率直に感動します。

 でも、あと少しです。頑張ろっと。
エディ・ヒギンズ・トリオの「憧れのストックホルム」を楽しみ
ながら。(^^

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年2月27日 (金)

お薦めの横笛

 中国の横笛ですが、更に良い物を入手しました。
¥3,600ですが、中華街では格下の笛が倍以上の値段で売られて
いました。

 さて、今度のは、江蘇省長鳴楽器廠製の横笛<長鳴>(D管)です。
これは良いです!。鳴りが素晴らしいし、音程も良いです。
蘇州民族楽器庁・上級品よりも優れています。

 これを手本にして、 CとC#の音穴を加えた木笛を作りたいと思う
今日この頃ですが、忙しくなってきたから当分無理かも。(^^;
せめて、材料くらいは仕入れておきたいですけど…。

 トップページの「最新作!」に載せていますので、興味のある方は
ご覧下さい。上から二番目の笛です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年2月26日 (木)

フローリング工事

 シアター・ルームのフローリング工事を「シアター・ルーム」に
載せてみました。作業に熱中していて、写真をほとんど撮らなかった
んですけど。(^^;
 フローリングは冷たいですけど、埃が立たないので嬉しいです。
残響も、ほんの少しだけ付加するようになって良い感じです。

 ただし、音楽を聴く部屋以外では、やっぱり畳が好きです。
夏は涼しく冬は暖かいし、掃除がしやすくて匂いにも癒されます。
クッション性も申し分ありません。痛んできたら畳表だけ張り替えれば
良いですし、実に合理的な床材だと思います。日本家屋にはベストマッチ
ですね。(^^

 さて、問題は……、外した八枚の畳をどうするかです。
結構重いし、場所を取るんですよね。(^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年2月25日 (水)

春爛漫

 今年になってからは、パワーセーブ・モードで仕事をしていましたが、
めっきり暖かくなってきたので、今週からノーマル・モードにシフト
しました。
「ヨッシャー!!やるぞー!!」
という感じです。(^^

 などと言いつつ、昨夜は中年飛行隊の「飛行訓練」と称した酒飲みが
午前2時過ぎまで続いたために、二日酔いぎみなのでありました。(^^;
原則月一回の開催ですが、もう3年程続いています。
よくまあ、飽きもしないモンです。(^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年2月23日 (月)

これがSACDかあっ!!

 アナログ・ケーブルをようやく6本確保したので、SACDマルチを
再生してみました。
諏訪内晶子の演奏するシベリウスのヴァイオリン協奏曲ですが、いやあ、
ぶっ飛びました。(@@
ステレオ再生時には期待外れだったのですが、マルチにしたら異次元の
音空間が出現したのです。いきなり演奏会場にワープして、生演奏を
聴いているようです。これは本当に素晴らしいですね!!。
この日のためにAVをやって来たような気すらしました。(^^
推奨されているSPの配列に、たまたま近いのも幸いしたようです。

 更に、サラウンドSPを大きく内振りにすると、尚一層良くなりました。
理想のSP配列が不可能なDVDオーディオでは得られなかった感動
です。すでにDVDオーディオには見切りを付けて、再生機、ディスク
共手放しましたが、私の場合はそれで正解でした。

 ああ、素晴らしきかなSACD!!。
食わず嫌いなオーディオ・マニアや、音楽愛好家にはぜひとも聴いて
欲しいですね。K-DMCさんやらー坊さんが絶賛するのは当然の事
です。(^^

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年2月22日 (日)

都会は暑い!!

 横浜へ遊びに行ってきましたが、いやあ、どこに行っても
暑い暑い!。ホテルだけは温度調節が出来るので快適で
したが、その他の建物内はどこもトレーナー一枚で腕まくり
しても暑くて参りました。寒いのは全然平気なんですけど
ねえ。(^^;
 それに、あの人混みにも参りました。つくづく私は都会
向きではないことを再確認しました。

 それでも、楽しめた事はありました。
今回は秋田空港から往復したのですが、山が良く見えたので
デジカメで撮りまくってきました。(^^
 もう二つ、中華街で中国楽器のお店でいろいろ見ることが
出来た事、三菱みなとみらい技術館が意外に良かった事で
しょうか。

 首都圏に行くなら夏の方が良いですね。
冷房ガンガンですから。(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年2月20日 (金)

改装工事完了!

 せっせと作った巾木を取り付けて塗装も済ませてシアター・ルームの
改装工事が完了しました。巾木は、既製品が使えないので一本一本作り
ましたが、結構手間が掛かるモンですね。プロ並みの仕上がりを求めた
ので仕方ありませんけど。(^^;
そのおかげで、寸分の狂いもなく完璧に留めがキマリました。(^^

 ついでですので、ケーブルを隠すための特大巾木も取り付けました。
見た目がかなりスッキリとして、気持ちが良いです。(^^

 あとは、一気に家具、機材を搬入してセッティングまで済ませました。
ヤレヤレですが、嬉しい事に残響が大分減少しました。カーペットを
敷かなくても良さそうです。(^^

 明日からは、コツコツ溜めた500円玉貯金を使って横浜へ遊びに
行ってきま~す。(^^

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年2月19日 (木)

370円のオマケ

 ネット・オークションのお話です。

 希望落札価格4万円で2トラ38オープンリール・デッキを入手して、
昔録った多重録音のマスターテープをCD-Rへの書き込みを済ませた
後、また出品しました。
 それが、¥40,500で落札されました。ありがたい事ですねえ。
振替手数料¥130を差し引くと¥370の儲けです。(笑)

 しかしですよ。
勘違いしてマスター・テープ1本を処分していたのでありました。
高校時代の思い出がゴミとして消えていました。(~~
 残った2本も磁性体の剥離が激しくて、とうに限界を過ぎていましたから
CDに保存出来て良かったと思います。音は予想通り酷いものでしたが
嬉し恥ずかしの青春時代が蘇りました。(^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年2月18日 (水)

大感動!

 オークションで、¥2,600で落札した中国の横笛が届きました。
まず、大変手の込んだ見事な作りに驚きました。
両端には骨が埋め込んであり、非常に丁寧な割れ防止の巻き糸がなんと
17ケ所に施されています。ジョイントは、外は銅、中は真鍮製です。
「これで¥2,600……??。」
 
 さて、音を出してみましょう。
歌口の次の穴にセロテープを貼ってから吹いてみました。
本当は薄紙を貼るんだそうです。
 いやあ、驚きました。非常に抜けの良い力強い音がいきなり出てきた
のです。実に大陸的な大らかで逞しい音です。
しかも、音程も結構良いです。

「ホントに¥2,600??!!」
日本で商品化するのは不可能ですね。10倍の価値があると思いました。

 私的には、音程の微調整をして、穴ももう一個開ければ「完璧」
ですが、完成された物に手を加えると破綻する事が多いので、当面は
考えない事にします。(^^;

 笛掛け最上段の笛です。大きさも分かると思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年2月17日 (火)

どつぼ…

 せっかく張ったフローロングですから、コーキングをしてから
入念にワックス掛けをしました。
 すると何という事でしょう。響きがかなり強くなってしまい
ました。
「ありゃああ……。」
です。ワックスでこんなにも違うなんて想像すらしませんでした。
ヤバイ状況です。まだ巾木を取り付けていないので、試しに
最低限の機材を搬入して試聴してみましたが、予想通り音が
だぶついています。
 
 まだ部屋がガラガラの状態なので微かな望みはありますが、
これは完全にどつぼに填ってしまったようです。
もしかしてカーペットなんぞ敷いた日には……、
もはや笑うしかありません。(~~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年2月16日 (月)

トンテンカンテン

 今日は本当に久しぶりで、一日中工作をしていました。
主にフローリング工事ですが、平行して欅製センター・テーブルの
化粧直しもしました。天板の傷と汚れを軽く削り落とした後、全体に
オイルを塗り直しました。使用感が無くならない程度に抑えたのがミソ
です。無垢材で作った家具は凄く重いですが、孫子の代まで使えそう
です。(^^

 さて、シアター・ルームが畳+カーペットから板張りになりました。
僅かな残響が生まれて、良い感じです。吸音材ともなっている総延長
25mにも及ぶ黒幕とのバランスが良いようです。
これに家具や機材を入れれば更に良くなりそうな予感がします。
楽しみですね~。(^^

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年2月15日 (日)

大工仕事

 シアター・ルームですが、カーペットのせいでホコリは出るし、その下は畳敷きなのでデッドになり過ぎます。そのため、
「なんとかした~い!。」
と数年来思っていました。
 そこで、安直にウッド・カーペットを敷こうと思いましたが、高い
割にチャチなんですね~。
「それだったら、いっそのことフローリングにしてしまえ!。」
と言うことで、ついに思い切りました。金額的にもさほど変わらないですし。
 昼から取りかかりましたが、家具、機材を搬出するのが一番大変で、
それさえ済めば大したことはありません。畳も外に出してから買い出しです。

 で、下地のコンパネを2枚重ねで張るまで出来ました。
ボッシュの充電ドリルドライバーの充電時間が長いので、一気にという
ワケにいかなかったのはチョット残念でした。
そうでなければ、今日中に完成していたでしょう。
 充電は完了しましたが、すでに酒を飲んでいるので今日はもうダメ
です。(^^;
 
 ところで、本日の収穫。
コースレッドに、+ではなく四角穴のを使いましたが、これは良い
ですね。確実に保持するので舐めることがほとんどありません。

 実は、大工仕事はあまり好きでないのですが、やれば結構楽しい
ですね。熱中してしまいました。(^^

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年2月14日 (土)

春うらら?

 本当に春のような陽気です。
面白いことですが、体が反応して仕事にも身が入るようになるんですね、
これが。
 冬はあまり体を使わないので食事量が少なく、食欲が無いときには
「体が欲していないのだ。」
ということで抜いたりするのですが、最近になって食欲旺盛になって
きました。自然に即した生活をしていると、自ずとこうなるんですかね?。
 春一番の便りも聞こえてきました。徐々に本格的な春がやってくる
ようです。冬の間にやりたいことがいっぱいありながら、まだ1/3も
やっていません。まあ、いつもの事ですけどね。(^^;

 ぼちぼちエンジンの回転数を上げたいと思います。(^^

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年2月13日 (金)

SACD

 試しにSACDを買ってみようと思い、地元の店に注文の電話をしました。
「SACDって、オーディオ雑誌か何かですか?。」
とは店員さん。
 ハ~…、SACDの存在すら知らないんですね。溜息が漏れました。
幸い、店長らしき男性に代わってようやく話が通じたのですが、
普及への道は遠いなあ、と思い知りました。(~~

 今度買う時は、K-DMCさんから教えて貰った店から通販で
買おうと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年2月12日 (木)

中国の横笛

 ネットで中国の横笛の写真を見ていて、
「あっ!これだ!!」

 と、音の抜けを飛躍的に向上させる構造に気付きました。
西洋の笛や日本の笛、あるいはフォルクローレの笛には無い作りです。
「ウーム、さすがに中国4000年……。」

 おかげで、アドレナリンが噴出してきました。20年振りに製作欲が
沸々と湧いてきました。
アイディアが頭を駆けめぐりますが、笛の前にまずは時間を作らないと
いけません。ヨッシャー!!。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年2月10日 (火)

やっぱり山は良いなあ~

 山仲間K氏とさくらとで鳥海山へ登って来ました。
午後から晴れるだろうと思っていましたが、半日ずれ込みました。
 が、そのおかげで雪が腐らなくて、下りは最高の滑りを楽しむことが
出来ました。両足の踵加重でトップをフワフワ浮かせて滑降するのです。
スキー場では通常必要ありませんが、冬山では必須の技術です。
気持ち良いんですよ、これが。(^^

 登りは、まったりと重い深雪の中、ほとんどトップを歩きましたので、
良いトレーニングになりましたし、滝の小屋でのビールが激ウマで
した。(^^
 やっぱり、冬山は最高!!ですねえ。いい汗かきました。(^^

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年2月 9日 (月)

山日和

 明日は久しぶりに快晴が見込まれます。
そこで、山仲間数人に電話をして、やっと一人相棒を確保しました。(^^
山中に一泊するつもりでしたが、夕方から会議があるとのことで日帰り
に決定しました。その分ザックが軽くなるので滑るには良いです。
 ただ、帰る頃には雪が腐るんですよねー。(^^;
さくらも連れて行き、目一杯走らせてきます。

 やっぱり、山はお天気次第ですね。フットワークを軽くして条件の
良い時にスッと行くか、第二計画を用意しておいて良さそうな方へ
行く。ダメだと思ったら登山を中止する。
山中に於いては、先を見越して天気が悪くなりそうだったら素早く
逃げる。というのが肝要です。
 山は、行かなければ分からないところもありますが、ヤバイと思ったら
とにかく逃げ足は速くなければいけません。死にたくなかったら…ネ。

 関西学院大の学生は、全員無事に救助されて良かったです。
ギリギリの所でお天道様が情けをかけたように思いました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年2月 8日 (日)

大量山岳遭難

 関西学院大ワンダーフォーゲル部の14人の山岳遭難が報道されていました。
「またしても……。」
という感じです。

 まだ今の時期は一晩でどっさり積もったりするので、相当慣れている
山男でも厳しいのに、14人ともなれば初心者もいることでしょう。
山スキーを装備しているようですが、履いていても雪が膝上に達するのは
間違いありませんから、不慣れな者はまず歩行不能です。
 冬山で大事なのは、適切な時期・ルート選定と不安のないメンバーを
揃える事、完璧な装備、天候判断、状況判断ですが、彼らにはいくつも
欠落しているはずです。

 悪天候による捜索難航に、薬師岳の学生大量遭難事故を連想しますが、
全員無事に救出されて欲しいものです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年2月 7日 (土)

甘いなあ

 試しに電子レンジで温めてみました、例の甘酒。(^^;

「これは正真正銘の甘酒だ!!、すんごい甘~いゾ!」

 いやあ、これは市販の甘酒の比ではない濃厚の味です。
明日から湯治に行くバアちゃんに飲ませてみたら好評でしたので、
持たせてやることにしました。(^^
 8升といっても、社交家のバアちゃんに任せればたちまち空に
なるような気もしますしねー。バアちゃん達の社交場(通称会社)で
楽しんで貰えればそれはそれで作った甲斐があるかなあ…とは
思います。(^^;

 しかし、どぶろくのハズが甘酒になってしまった原因は、依然
不明です。(~~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

映画の話

 「マトリックス・リローデッド」を観ました。
DVDの¥195レンタルです。(^^;
 前作から随分話が進んでいますが、一カ所、
「おおっ!!」
と思ったカットがありました。
 人が、大きなロボットの一部となって操作する場面です。
イメージは違いますが、ロバート・A・ハインラインの「宇宙の戦士」に
出てくるパワード・スーツにやや近い感じです。
映画化された「スターシップ・トウルーパーズ」では全く無視されて
生身の戦士だったのが非常に残念でしたが、製作年次の差なんで
しょうかね?。

 ラストは、次作に続く…、という終わり方でしたが、こういうのは
嫌いです。次作が予定されていても一応完結して、若干の含みを
持たせる、という手法を採って欲しいものだなあ、と思います。
テレビドラマじゃないんですから。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年2月 5日 (木)

バカ受け

 家人が借りた、綾小路きみまろのCD「爆笑スーパーライブ第一集」を
聴いてみました。

 いやあ、ホント面白いですねえ。全編笑いっぱなしでした。
「笑う角には福来る」
と言いますが、こんなに体と心に良さそうなCDはそうそう無いでしょう。(^^

 それにしても綾小路氏ですが、最初から最後まで全くよどみなく展開する
話術の巧みさは天下一品ですね。
是非とも実際に生で聴いてみたいと思いました。CDでこれだけ笑える
んだったら、きっとライブなら腹が捩れることでしょう。(^^

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年2月 3日 (火)

笛掛け

 毎日少しずつ時間を作って木工をしていましたが、やっと完成しました。
「笛掛け」です。長いこと笛類の置き場所に困っていましたが、スッキリと
置くことが出来るようになりました。嬉しいです。
 ただ、私の木工品は全て一点物なので、
「ああ、ここをこうすれば良かったなあ…。」
などといつも思うのですが、やはり今回もそうでした。(^^;

 具体的には、使用した薄板が百年以上前の物なのに対して他の材料が
新しいので、質感が違いすぎてどうもしっくりこないのです。

 酒田には、「相馬屋」という由緒ある料亭と現代美術が高次元で融合
して出来た「相馬楼」という展覧館がありますが、古い物と新しい物とを
何ら違和感無く融合させるのは、非常に難しい事だなあ、と痛感して
います。
 まだ新しいケヤキの台座の色が、経年変化でもっと濃くなると思います
ので、少しは期待したいと思いますけど…。

 よろしかったら、見てやって下さいませ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

木製譜面台

 天然木で譜面台を作りたいと思っていましたが、
「あ、これ欲しい!」
と思う市販品↓を見つけました。

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e34741182

 作りから見ればかなり安いと思います。
自称アマチュア木工家としては買うわけにはいきませんが、たった
一台だけ作る手間を考えれば買った方が絶対安い!!と思います。

 どなたか購入して、使用感の報告をお願いします。(^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年2月 2日 (月)

誕生日

 昨日は誕生日でした。が、特に誕生祝いはありません。
さくらの誕生日ですから。煮干しを一本多くあげただけです。(^^;
(でも、オレの誕生日よりマシかも……)

 昨日は久しぶりに晴れて山が見えましたが、学校行事で行けませんでした。
「マーフィーの法則」というヤツですね。条件の良い日はたいがい用事
があってなかなか山に行けません。
まあ、遊びには不自由しないのですが、さくらを目一杯走らせたいとは
思うのです。

 ただ今、アントルモンの演奏で、チャイコフスキーのピアノ・コンチェルト
NO.1を聴いています。やっぱりLPと違って楽で良いですねえ、
CDは。(^^
 知らなかったのですが、コピーのコピーは出来ないそうですね。
著作権保護の観点から当然の事でしょうけど。
せっせとCDに印刷をしていますが、プリンターのこの機能を使ったのは
今回が初めてです。そう、ウチにはCDーRドライブが無かったのです。
 ま、タマ切れになる日が近いのは明らかなんですけどネ。(^^;

 そういえば、ホームページを開設してから一年経ちました。
皆様のおかげです。ありがとうございま~す。(^^

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年2月 1日 (日)

ランパルのバッハ

 全く初めてですが、CDをレンタルしてきました。
世はDVDレコーダーが花盛りですが、中古のCDレコーダーを手に
入れたのです。しかも、一台で高速ダビングが簡単に出来るのです。
「これからは買うよりレンタルだ!」
ということですが、何と言っても一枚¥150ですからねえ。(^^

 しか~し、好きなジャズとクラシックの品揃えはあまりにも貧弱です。(~~
そのため、
「ランパルのバッハなんか……。」
と思いつつ、ついでに借りてきました。
 ウーム、やはり予想通りでした。聴き慣れたグラーフの演奏とはかけ
離れていて、全く違う曲のようにも聞こえます。面白いとも言えますが、
まあ、BGMには使えるでしょうか。

 それにしても、レンタルは本当にお得ですね!。
仙台辺りなら豊富な品揃えの店があるんでしょうかね??。
もしあったら、ノートPCとスキャナー、レコーダーを持って出かけて
ホテルにこもっても充分に元が取れるんですけどね。(^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2004年1月 | トップページ | 2004年3月 »