一つの完成型
スピーカーのセッティングを見直したことで、ウットリするほど良い
音になりました。演奏者が目の前に出現して生々しい演奏を聴かせて
くれます。感慨深いものがあります。
そこで思いました。
「ああ、これは一つの完成型だなあ…。」
と同時に、
「オーディオというヤツは自分で車を組み上げるようなものだな。」
と思いました。ボディー(オーディオ・ルーム)すらも特注するマニア
もいますが、私の場合は、あり合わせのボディーを改造してパーツを
組んでいきました。目指す方向性のイメージは、一般道と高速道が
気持ち良く走れることです。ダートを攻めたりレースをやるつもりは
ありません。フォーミュラ・カーなんて資金的にも到底無理。
ということで、今冬はRV車(AVアンプ)をやめてステーション・
ワゴンに変更しました。セダン並みの走行性と、広い荷室、居住性が
魅力です。ただし、スタイルはイマイチかな?。実際に乗っている車も
ステーション・ワゴンだったりしますけど。(^^;
で、最終的に、シートの位置や背もたれの角度、ハンドルの角度、
ミラーの位置を調整したら、抜群に乗りやすく快適な運転が出来る様に
なりました。あまり時間はありませんが、ドライブが楽しくてたまりません。
そこで疑問が生まれました。
「快適に乗れる市販車のような存在が、オーディオの世界にほとんど
無いのは何故か?」
と言うことです。
耳の肥えた人をも唸らせるようなセット・モデルがあれば良いと思い
ますが、結局は売れないということでしょうか。
「面倒な事はイヤだけど良い音で音楽を聴きたい!。」
という人は多いと思うんですけどね。
| 固定リンク
« 超気持ちイイッ! | トップページ | 山日和 »
コメント