« 正月の過ごし方 | トップページ | 床屋 »

2006年1月 3日 (火)

プラ・ブーツ

 山系のサイトを覗いていたら、プラスチック・ブーツの寿命について
の記載がありました。なんと5年!だそうです。(@@
私が愛用しているコフラックの山スキー兼用靴は、もう20年近く
になるんですけど。(^^;(^^;

 ま、使用頻度や保管状況でも違うだろうし、素材の配合でも違うで
しょうから気にしませんが、驚きました。
確かにインナーはボロになっていますが、アウターはまだ大丈夫そう
に見えます。なのに買い換えるなんて勿体ないじゃないですか。
第一、兼用靴って高いし。(^^;

 以前、山と渓谷だったかに分解ブーツの記事が載っていましたが、
実際に見たことがあります。鳥海山系の稲倉岳に仲間と登った時
ですが、山頂で写真撮影をしながらその話をしていたら、なんと
隊長の靴が分解寸前になっていました。みんなで散々バカにして
大笑いしたのは言うまでもありません。その靴は、記事で見たのと
同じスカルパ製でした。
異常に物持ちの良い隊長も、さすがにこれはヤバイと思ったらしく、
下山後に速攻で捨てたそうです。
 私も隊長の二の舞は避けたいと思いますが、多分ヒビが入るまで
使うことでしょう。物持ちの良さでは負けません。(^^;

|

« 正月の過ごし方 | トップページ | 床屋 »

コメント

ファーマー佐藤さん、こんばんは^^
やはり5年が寿命でしたかぁ~(・・;)
そろそろスキー用ブーツは6年経ってるので
やばそうね(^^;;
私はスキーブーツでは経験ないですが
OFFロード用のA○Oのプラ・ブーツ7年間使用
していたら地元の林道単独ツーリングで
ブッシュに足を引っ掛けた途端に突然
割れました、勿論衝撃はブーツが防いでくれたので
怪我はなかったんですがブーツはバラバラ(^^;;
仕方なくガムテープで格好を整えて
帰ってきました( -.-) =зフウー

いやぁ~あれ怖いですよ~突然割れます
亀裂は見えないんですが組織が劣化して
構造そのものがもろくなってるみたいです。

無理な動作をしなければ多分後数年は
保つでしょうけど、危険度が増さないうちに
新しいのと替えた方がよいですよ~~

それにファーマーさんの事だからいざ山へって
言うとガンガン行きそうだし?(^^;;

投稿: @ひろちゃん | 2006年1月 3日 (火) 20時20分

 うわーっ!、突然バラバラですか!?。
それは困りますね。その点、皮のブーツは丈夫です。
防水性は劣りますが、手入れさえしていれば一生物です。
私が愛用してたオフロード用ブーツは、ほったらかしに
していたら、カビだらけになってしまって荼毘に付して
しまいましたけど。(^^;

 いざ山に行ったらガンガンというのは間違いありません。(笑)
 ま、もしバラバラになっても何とか下山は出来るでしょう。
鳥海山で、下山前にスキーが真っ二つに折れた時も
応急修理して降りましたから。

 などと言いつつ、押入からプラブーツを出してチェックしました。
今のところ異常は見られません。(^^;
以前目の当たりにした分解ブーツとは、成分が違う感触でしたし。
 農業分野でいうと、パイプハウスの被覆材でも、物によって
耐久度が全く違います。
2年でパリパリに硬化して破れる物もあるし、10年近く
保つ物もあります。
私のブーツが後者であることを切に願います。(^^;


投稿: ファーマー佐藤 | 2006年1月 4日 (水) 09時44分

異常が見付からなかったらおそらく
大丈夫とおもいますがね^^
ま、山の達人だから問題はないと思いますが(^^;;

私も登山靴は18年使っていますが(途中ブランクあり(^^;;)
未だに履き心地が良いので買い換える気は
ありませんね^^

プラブーツはエンデューロで丈夫なのが欲しい
って事で使っていましたがそれが最初で最後です^^
最初はシニサロの皮ブーツだったんですが
ヒットしてバックルを壊してしまって3年でリタイア(^^;;
今度はガエルネのタンク底(ビブラムソール)
にしてからは大切に使ってます^^
やはり皮が一番(^^;;

投稿: @ひろちゃん | 2006年1月 4日 (水) 21時50分

あけましておめでとうございます。あ、2回目ですね・・・。
とにかく、今年もよろしくお願いいたします。

さて、プラブーツの破壊・・・「加水分解」という現象です。
アルペンのスキーブーツで日欧で問題になったことがあり、実は私の職場もこの話に一役買っております。
簡単に言えば、欧州の雪と日本の雪では違うんです。

詳しくは労山から報告書が出ているような気がします。入手されてはいかがでしょう?

投稿: Mt.Racco | 2006年1月 4日 (水) 22時09分

>@ひろちゃん

 オフロード・ブーツは高いですからねー。
いざというときに身を助ける物ですから、信頼の
出来る製品を選びたいものですね。


>mt.raccoさん

 早速「加水分解」について調べました。
なるほどですねー。ある意味、環境に優しいというか。(^^;
 その解説を見ていたら思い出しましたが、友人が
その分野の専門家で、高分子化合物の研究を
しているんでした。(^^;
大学の高分子研究所に勤務していて、名前を検索すると
全く理解不能な研究が出てきます。
今度会ったら解説して貰いましょう。

「5歳児にも分かるように教えてくれ」

ってね。(^^;

 それにしても、煙突に登ったり、多才ですね!。

投稿: ファーマー佐藤 | 2006年1月 5日 (木) 01時20分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: プラ・ブーツ:

« 正月の過ごし方 | トップページ | 床屋 »