カーペンターズ
アマゾンでSACDのページを見ていたら、カーペンターズのベスト
アルバムを見つけました。要チェックです。
良いですよねー、カーペンターズって。(^^
久しぶりに聴きたくなったのでラックからCDを取り出したら、
ありゃま~、中身が無いじゃあござんせんか。(~~
せめてメロディだけでも聴きたかったので、大昔に録った多重録音
による「イエスタディ・ワンスモア」を聴いてみました。(^^;
演奏、録音共に下手くそなのはともかく、懐かしいメロディと共に
青春時代を思い出して、しばし物思いにふけりました。
懐古主義ではありませんが、音楽でタイムスリップすることって、
結構心地良いものですね。
ハハハ、というワケで恥ずかしげもなく、編曲&演奏&録音=
ファーマー佐藤による「イエスタディ・ワンスモア」を載せてみました。
勇気のある人は聴いてみてください。(^^;
| 固定リンク
« 現代的家具屋さん | トップページ | ドキドキの春 »
コメント
ファーマーさん 聞かせていただきました♪
ノーミスで上手だなー♪♪♪
あれって、キーボードもフルートもアコーディオンみたいなのも、みーんなファーマーさんが指で弾いてるんでしょうか
なかなかできるもんじゃないと思います。
投稿: 大工協奏曲 | 2006年3月10日 (金) 21時48分
どこの演奏会ですかね(^^;;
このなかのフルートは勿論ファーマー佐藤さんかと?
聴いていて懐かしさが込み上げてきました。
当時私もカレンの声が大好きで聴いていました。
まだお若いのに亡くなられて残念ですが
今も心の記憶に幾つかの曲が浮かび上がってきます^^
LPでは何枚か持っていますがCDはカレンの
単独でのレコーディングでの1枚きりです(^^;;
それもマイナーな曲ばかりで、今度は
メジャーな曲の入ったCDをかってみようかな(^^;;
投稿: @ひろちゃん | 2006年3月10日 (金) 23時10分
ちょっとレスが遅くなりましたが、聞かせていただきました。
なかなかすばらしいです、是非もっといっぱい作品を・・・^^;
とりあえずこれはTOPにでも残しておいたらどうですか。
投稿: K-DMC@X31 | 2006年3月11日 (土) 00時17分
大工協奏曲さん、ひろちゃん、K-DMCさん、お耳汚し
恐縮です。(^^;
あのメロディ楽器ね、チョット聴くことの無い音だと思います。
ヤマハのピアニカ(鍵盤ハーモニカ)をビブラートをかけて
吹いたものに、エフェクターのステレオ・コーラスを
かけているんです。
元のピアニカは、音がかなり狂っていたので自分で
調律してから使いましたが、コーラスをかけたことで
アコーディオン的だけどアコーディオンじゃないという音に
なっています。
使った楽器は、ピアニカ、フルート、ギター、ベース、
キーボード、シンバル、リズムマシンで、一応全部
自分で演奏しています。(^^;
でもね、多重録音って、生で合わせるよりも難しいし、ネクラな遊び
だと思いますねー。(^^;
実は、HPの中にも、「笛で遊ぼう」の中の「塩ビ管で笛を作ろう!!」
にもう一曲納めているんですよ。
自作のパンフルートを吹いています。
再生ボタンにカーソルを乗せて、一回離してからまた乗せると
始まるようです。
言っときますが、下手ですからね。(^^;
投稿: ファーマー佐藤 | 2006年3月11日 (土) 08時56分
ファーマー佐藤さん、こんばんは~
>一応全部自分で演奏しています。(^^;
さすがですね~
>実は、HPの中にも、「笛で遊ぼう」の中の「塩ビ管で笛を作ろう!!」
>にもう一曲納めているんですよ。
>自作のパンフルートを吹いています。
これは聞きましたよ~。載せた当時ちょっとトラぶった音源ですよね^^;
投稿: K-DMC | 2006年3月12日 (日) 21時32分
いやあ、冬に逆戻りしてしまいました。
畑は真っ白です。関川もそうかもしれませんね。
こんな夜は、ちょっと楽器に手を伸ばしてみたくなります。
が、楽器って、ちょっと休むと良い音が出なくなるので、
続けるのはなかなか難しいですね。
パンフルートは、塩ビ管ではなくて竹で作ってみたいものだと
長年にわたり思っていましたが、未だ果たせないでいます。
畑に竹が沢山生えてはいるんですけど。(^^;
投稿: ファーマー佐藤 | 2006年3月12日 (日) 23時12分