« 2006年8月 | トップページ | 2006年10月 »

2006年9月28日 (木)

木器完成!

 いや~、ペーパー掛けって、本当に大変ですね!。
凄~く手間が掛かりますが、勢いで仕上げてしまいました。
私の山登りみたいです。(^^;

 変形木器の場合、内側を磨くのに機械が使えないのでひたすら
手作業で、指が痛くなったほどです。のほほんさんなら工夫して
機械でやってしまうかも知れませんがねー。
 サンドペーパーは、40番から始めて最後は1000番で磨いて、
オイル仕上げとしました。おつまみ入れにするつもりです。

 出来てしまえばただ嬉しいだけですが、こんな面倒な木工は
しばらくゴメンかも……。と思っていたら、翌日にはまた作りたく
なってきましたー。(^^;

「69280001.jpg」をダウンロード

| | コメント (2)

2006年9月27日 (水)

変形木器製作

 書龕洞主人さんの作品を見ていたら無性に作りたくなりました。
ちょうど雨が降って稲刈りが出来ないので、年代物のケヤキの厚板
を取り出して、速攻でデザインを決めて作り出しました。
2時間ほどで内側を彫り上げて、あとはサンドペーパー掛けですが、
これが大変。すご~く時間が掛かります。
 で、改めて思いました。

「書龕洞主人さんって、凄いなー。偉いなー。」

 まずは40番のペーパーを使って刃跡を消していきましたが、もう
ホント大変。杉や桐だったら楽ですが、赤身のケヤキですからね。
それが終わったらジグソーで外側を切り出そうと思っていましたが、
今日は断念しました。せっかちな私には不向きな木工です。(^^;

 ま、それでも、久しぶりにケヤキの木肌に触れて良い気分でした。
完成するのはいつになるか分かりませんが~。 

| | コメント (0)

2006年9月13日 (水)

マウンテンバイク

 ここ数年来、山登りの度に痛感していたのが、脚力と心肺機能
の低下です。もう決して若くはないんだから、それなりに歩けば
良さそうなものですが、

「ガンガン歩きたい!!」

というラッセル体質は、そう簡単には変わりません。(^^;

 というワケで、それらの強化に最も効果的な訓練器具として、
自転車を買ってきました。春までは子供用24インチ車(お下がり)
に乗っていましたが、チェーンは切れてスポークもボロボロ、
サイズにも無理があることから自分専用として求めました。
パナソニック製でアルミフレーム、前後サス付き、変速機はかの
シマノ製です。久しく自転車を買うことは無かったので、値段を
聞いて驚きました。

 ¥225,000!!

じゃなくて¥22,500(税込み)でありました。や・安いっ!!。
山の師匠がパナソニック自転車の代理店をしているのでまけて
もらったんじゃなくて、そこはホームセンターだったからです。
つまり安物しか置いてないワケで~。(^^;
この値段は、リサイクルショップの中古品よりも安かったです。
 本当はロードレーサーの方が好きですが、畑に乗っていけない
のでMTBで決まりです。サスも悪くはありません。

 帰ってから早速10Km程走ってみましたが、やはり相当脚力
が落ちています。山でペースが上がらないのも無理ありません。
これは頑張って鍛えなくては……。

(「北アルプスへ行きたいなー。」)

 動機は純粋です。(^^;

「69220002.jpg」をダウンロード

| | コメント (5)

2006年9月 4日 (月)

玉簾の滝

 気温31°cと残暑が厳しいので、旧山形県八幡町、現酒田市
升田地区にある玉簾の滝へ夫婦で涼みに行ってきました。
山には行っても、いわゆる観光地には全く興味が無いので、すぐ
近くを通りながらも一度も行ったことがありませんでしたが、月曜日
ならそれほど混雑することもあるまい、と出かけた次第です。
  
 5分ほど歩くと、落差63mという簾のような滝が現れました。

「えー!?、こりゃ30m位しかないだろ!?」

というのが第一印象でしたが、それなりに見応えはあります。
滝って、ただ水が落ちているだけなんですけどね。
 すぐ近くで、昼食として用意した肉うどんを作って食べながら
眺めていたら、結構見物客が来ます。老若男女様々ですが、
滞在時間は平均10分くらいでしょうか。滝よりもヒューマン
ウオッチングの方が楽しかったです。(^^;

 その中で面白かったのが、坊さん風の若者10人ほどの
グループ。数名が白装束姿になって修行僧よろしく瀑布を
浴びだしました。ほとんどご愛敬ですが、なんとお次の方は
素っ裸で登場!です。それが、タオルを飛ばしてしまったりで、
もう大爆笑でした。終いには、モロチンフリフリの大サービス。
彼らの同行者には女性もいたので、よりハッスルしたのかも
知れませんが、ありゃ決して美しいもんじゃないです。(~~
 私も若い頃、北アルプス乗鞍岳(3,026m)頂上直下に
ある池で素っ裸で泳いだことがあるので、そうしたい気持ちは
分かりますけどね。(^^;

 ということで、その写真を公開しちゃいましょう!。
肖像権を侵害する心配は無いでしょうし。(笑)
 で、人物の大きさから滝の落差をザッと計算してみましたが、
とても63mはないようです。どういうこっちゃ?。

「69040001.jpg」をダウンロード

| | コメント (2)

« 2006年8月 | トップページ | 2006年10月 »