« 2006年11月 | トップページ | 2007年1月 »

2006年12月31日 (日)

大晦日山行

 急に思い立ってさくらを連れて月山へ行ってきました。
山スキーで志津を出発したのが、お昼の12時。遅い…。(^^;

 去年とは違って里にはほとんど雪が無いですが、さすがに
月山は特別です。姥沢に近い所ではほぼ例年通りで、車道が
跡形も無く雪で完全に埋まっていました。
それも上質のパウダースノーです。

 しかし、今日は参りました。
ラッセル泥棒をして快適に登って、電柱コースの終わり近くまで
登ったまでは良かったんですが、丁度下ってきた山スキー&
テレマークの二人組と言葉を交わした後、彼らが滑って行ったら、
ナンとさくらが彼らの後を追っていってしまったのです。あ~れ~。
犬は動く物を追う習性があるのを忘れていました。(^^;
呼ぶ声も聞こえないほど本気で追っていったので、たちまち見え
なくなってしまいました。
仕方ないので、シールを付けたままフカフカのパウダースノーの
斜面をグングン下っていきましたが、(あー勿体ない……)

「こりゃ追いつけない」

と観念して、シールを外して本気で下ったら、さくらがポツンと
立っていました。こりゃどうもおかしい……、とでも思ったんで
しょうかネ?。

 ヤレヤレですが、気を取り直してまたシールを貼って登り直しま
した。これで1時間近くのタイムロスですが、天気もあまり良くない
ので、姥沢から姥ヶ岳へ伸びる尾根をしばらく登って登高中止としま
した。タイムリミットです。それでもビールは旨い!!。

 下りは超快適!。雪質最高で、気持ちよく滑ることが出来ました。
やっぱり月山は良いねー!。(^^

6z310006_1

6z310007


6z310011

| | コメント (2)

2006年12月30日 (土)

治具作り

 サブウーハーを作るのに長尺のクランプが2本必要なんですが、
以前作った物がほんの数センチ足りないので20センチほど足す
ことにしました。自由に足せるのは鉄工の強みです。
というか、市販の長尺クランプは高くてねー。(~~

 ついでに、箱を組む時にハタガネをもう2本欲しいので、端材
置き場をガサゴソやって材料を探し出しました。
まともな鋼材は皆無でしたが、無理矢理組み合わせて5本分を
確保しました。2本作るのも5本作るのも手間はあまり変わらない
ので、この際、作れるだけ作ろうというワケです。
運良く、ナットやボルトもありました。(^^

 まずは錆落としですが、これが一番大変。手間が掛かります。
それさえ済めば作業はホイホイ進みます。
切って削って穴開けて、あとはそれらを溶接します。
溶接って、ホント楽しいです。(^^
 あとは、カップブラシで磨いて布で拭いてからペンキを塗って
完成!。クランプも化粧直しをしました。

 これで、超強力ハタガネは19本になりました。
どうせなら、もう1本作って20本にしたかったなー。(^^;

6z300001

| | コメント (0)

2006年12月28日 (木)

スノーソー

 何やら拷問の道具のようでもありますが、立派な山用品です。
これは、雪洞を掘ったり雪ブロックを切り出したりするための鋸
です。以前から欲しいと思っていましたが、ようやく買いました。
これさえあれば堅い雪でもホイホイですから、雪山の楽しみが
一層増します。\(^〇^)/

 でも、最初から刃が曲がってるしー。(~~

6z280011_2

| | コメント (0)

2006年12月23日 (土)

サブウーファー製作第二弾②

 サブウーハーの組み立てが第二段階に入りました。気合い一発!、早起きして組みました。自作のハタガネを11本使用しています。市販品を凌駕する強力なトルクで締め上げています。木ねじよりもずっと強固に接着出来ますが、大量に要るので一個づつしか組めません。仕事もあるから丁度良い作業量なんですけど。(^^; それにしても、この冬は寒くないので楽です。(^^ 6z230002




http://farmersatoh.cocolog-nifty.com/zakkicyou/2007/01/post_ae6a.html

へつづく。


| | コメント (6)

2006年12月22日 (金)

センター・スピーカー台

 サブウーハー・ステレオ化計画は順調で、全ての刻みを終えて
組み立て作業に入りました。
 そこで、完成後には現在サブウーハーの上に置いているセンター
SPを置く台が必要になるので、以前使っていたスピーカー台の
残骸を拾ってきて急遽仕立て直しました。
中に庄内砂丘の焼き砂を充填して蓋をした上での再塗装ですが、
こういう作業は正直言って嫌いです。
昔の女とヨリを戻すみたいでね~。(^^;
 でもま、材料費の節約のために我慢しました。

 写真一枚目は元のSP台で、二枚目は今回リニューアルした台
です。塗装ムラを隠すために、ワザとノーフラッシュです。(^^;

112000021


6z220005

| | コメント (5)

2006年12月21日 (木)

サブウーファー製作第二弾①

 木材問屋からサブウーハーの材料を仕入れてきました。

36×500×4200mm米松集成材を二枚です。もう半分出来たような気がしています。(笑) で、早速ザッと手書きした図面を元にカットしました。「三度測って一度切る!」と呪文を唱えながら次々に切りました。失敗したらやり直しは出来ませんからね。重さを量ってみると、片チャン分で34Kgありました。こりゃあ、ユニットを取り付けた出来上がりの重さは50Kgくらいになりそうです。重いなー。内容量は144リットルです。6z210002


http://farmersatoh.cocolog-nifty.com/zakkicyou/2006/12/post_5354.html

へつづく。


| | コメント (4)

2006年12月20日 (水)

暫定サブ・ウーハー

 二ヶ月近く前に二基注文していたウーハー・ユニットが一基だけ
届きました。B&Wの38cmウーハーです。
まだ箱を作るための材料も買っていないので、取りあえずこれまで
使っていた箱に取り付けてみました。ちょっと鳴らしてみただけでも
良い感じでしたが、半日鳴らしておいたらさらに良くなりました。
エージングには時間が掛かりそうですが、これまでの弛んだ低音
ではなくて、筋肉質の引き締まった音がします。
元々密閉用のユニットだし、メインSPと材質が共通しているので
違和感の無い私好みの音がします。
これはステレオにしたらかなり良くなりそうで、楽しみです。(^^

6z200006

| | コメント (4)

2006年12月19日 (火)

インシュレーター

「スピーカーのセッティングを変えてみるかなー。」

と思って、黒檀の端材でインシュレーターを作ってみました。
黒檀の丸棒を輪切りにしてスパイクの受けを掘っただけの
簡単な代物ですが、買えば4個で¥3,500位します。
なので、¥7,000の儲け~。(笑)

で、早速セッティングしてみました。
自作の砂入り重量ベースを撤去して黒檀インシュレーターを
入れて聴いてみると……、

「おっ!!、良いじゃん!!」

スピーカーの幅が約10cm広くなって高さがが14cm低く
なりましたが、随分と音場が豊かに広がるようになりました。
これまで不満のあったフルオーケストラもなかなかいけます。
大成功!!。

 でもね、これって「オーディオとは音の変化を楽しむもの」
という私の考え方をタダで実践しただけの話で、慣れてしま
えばどうということはありません。
それも織り込み済みのお楽しみというワケです。(^^

 6z190001_1

6z190002

| | コメント (2)

2006年12月18日 (月)

オークション

 2年ぶりに不要品処分市を開催しています。
いわゆるネット・オークションですが、無くても良い物を探し出して
15点を出品しました。結果は、今のところ10点が落札されました。
中には新品で買った方が安いでしょ!、という値段が付いた物や、
購入時とほとんど変わらない値段が付いた物もありました。
って、最初から買わなきゃ良いんですけどね。(^^;

 リサイクルショップじゃ二束三文でも、ネット・オークションなら
結構な値段が付きますね。本当に嬉しいことです。(^^

| | コメント (0)

2006年12月15日 (金)

スキー・チューン

 「よしっ、今日はさくらを月山へ散歩に連れて行くか。」

 と、湯野浜温泉帰りの朝、山スキーの手入れを始めました。
先日行った月山ではスキーの滑りが悪かったので、まずは
お手入れというワケです。こりゃドロナワだ。(^^;

 あれは5年前。山仲間からアトミックのカービングスキーなる板を
借りて山へ行ったら、もうビックリ仰天!。曲がろうと思っただけで
ターン出来てしまう程の回転性能に惚れ込んで、下山後に道具屋
へ直行して買ったのがエランのカービングスキーです。
 以来、滑るたびにワックスを塗るだけで、ちゃんとしたお手入れを
全くしていなかったんですねー。(^^;(^^;

 で、天気も意外にパッとしないので、念入りにやることにしました。
と言っても、ロクな道具も無いんだけど。(^^;
 まずは、登行用のシールを広げて粘着材を塗りました。乾くのに
時間が掛かるので、これが最初の作業です。
 
 今度はスキー。トップに穴を開けて月山仕様にしました。
月山の雪は本当に深いので、トップが上がらなくて歩行困難になる
ことがあります。そんな時、穴に細引きを結んで両手で引き上げな
がら歩くワケです。
 次に、エッジのシャープニング。専用のヤスリで研ぎ上げました。
続いて、滑走面をスクレーパーで平らに削ってからリムーバーで
汚れをよく落としてワックス掛け。乾いてからコルクで充分伸ばし
ました。
 板の上面とビンディングには雪が付着しないようにシリコン・スプ
レーをたっぷり吹き付けて、ついでに兼用靴にも吹きました。
歩行中にソールへ雪が付くのを防ぐためです。
ついでに、リングが抜けそうになっていたストックも修理して整備
完了!。

 部屋中に散乱していた山道具をザックに詰め込んで、昨夜終了
したオークション4件分の連絡を済ませたら、もうお昼じゃん。
今日はダメだ。さくら、ゴメン。(^^;

6z150001

6z150002

| | コメント (2)

« 2006年11月 | トップページ | 2007年1月 »