毎年来ている庭師が今年は来なかったので、久しぶりに私が
生け垣の剪定をしました。庭師が一日がかりでやるところを僅か
30分で完了!!。超高速です。
そのワケは草刈り機を使ったから。剪定バサミでチョキチョキ
するのとは比較にならないほど速いです。
その鮮やかな仕事ぶりに我ながらウットリしました。(笑)
なお、下の写真の生け垣が波を打っているように見えるのは、
庭師の仕上げを忠実になぞったからで、私の腕が悪いからでは
ありませ~ん。(^^;
高さが1.8m程あるので、トラックの荷台に載せたコンテナの
上で作業しました。


コメント
こんばんは!
垣根の手入れお疲れ様でした
確かに波打ってますね
垣根を水平にまっすぐ刈り込むには水糸が必要かと思いますが、いざ張ろうとすると、垣根の枝葉に当たったり、風に吹かれたりとそう簡単にはいきませんね!
私は、しょうがないので基準として1820ミリの板材を使っています
上手に刈り込みをする人はどんなやり方でやってるんでしょうね
投稿: 大工協奏曲 | 2006年12月 2日 (土) 21時42分
大工協奏曲さん、どうも~。(^^
庭師の名誉のために書きますが、波打っているような
ラインは意図したもののようです。私としては、庭師の
「作品」を台無しにしないように配慮したワケです。
私も初めて刈ったときには真っ直ぐに刈れなかった
ことを思い出しました。今は、腰で刈る、といった
感じでしょうか。分かりにくいデスね。(^^;
投稿: ファーマー佐藤 | 2006年12月 2日 (土) 22時09分