サブウーファー製作第二弾⑦
サブ・ウーハーの製作が、なかなか進みませ~ん。
当初予定していた仕上げ法を、調合を変えながら何度も試験して いましたが、気温が低いために芳しくありません。 上手く硬化しないのです。 そこで、方針を変えて別の材料を手配中です。 どうせまだスピーカー・ユニットが一基届かないので急ぐ必要も ないし、仕上げを失敗するとパーですからね。 というワケで、取りあえずサブウーハーの脚を黒檀で作りました。 取り付ければどうせ見えない代物ですが、一個一個ボール盤で 穴を開けてからペーパーを使って面取りと研磨をしました。 600番で仕上げてからオイルに浸け込んで拭き上げれば完成!。 一個はオマケです。(笑) ついでに、何年ぶりかで工房(名ばかり)の掃除をしました。 いつもはブロアーで外に向けてザッと吹くだけですが、掃除機で くまなくやりました。これで、仕上げ作業にも気合いが入ります。
http://farmersatoh.cocolog-nifty.com/zakkicyou/2007/01/post_59a1.html
へつづく。
| 固定リンク
コメント
>工房・・掃除機でくまなく・・仕上げ作業にも気合いが・・
そうですよね、塗装前は周辺をキレイにしておかないと・・
私の場合は工房も場所も無く、大きいのは外の玄関先1メートルほどの場所、小物はベランダです。
なので、天気が良くて風が無く、ホコリが付着しないという天候の時しか、塗装は出来ません。
ともあれ、サブウーファは気長に作って、良い物が出来上がるといいですね。
毎日のように、こちらの雑記帳を見ていますよ。仕上がりが楽しみですわぁ〜 (^_^)b
投稿: シロフクロウ | 2007年1月19日 (金) 16時49分
シロフクロウさん、こんばんは~。(^^
都会でDIYをする方は、皆さん作業場所に苦労しているよう
ですね。私から見ると、
「大したモンだなー。」
と感心してしまいます。やはり、塗装は部屋の中では無理
なんでしょうかね?。
投稿: ファーマー佐藤 | 2007年1月19日 (金) 18時35分