« 犬には二種類しかいない!? | トップページ | サブ・ウーハー本完成!! »
一ヶ月以上前から手がけていたステレオ式サブ・ウーハーが ついに完成しました。嬉しいです。\(^〇^)/
ただ、遅れて届いたユニットに不都合があったために取り付け 出来ません。メーカーの対応を見て返品することになるでしょう。 なので、本来のステレオ式になるのはもう2~3ヶ月後になるかも 知れません。(~~ まあ、取り付けるだけなら簡単なので気長に待ちます。(^^; HPにも載せたので見て下さいねー。
2007年1月29日 (月) 木工 | 固定リンク
完成おめでとうございます。 ナルホド!ブビンガの付き板張りで、色合いがメインスピーカーに合わせてありますね。 いやぁ〜見事です。音も立派でしょうけれど、聞こえないサイト訪問者としては、 片方だけでもう、充分に【目の保養】になりました。いい仕上がりですね。
シアターとオーディオと、双方で試してみたら、 また新しい発見があるかもしれませんね。またいずれ、何か報告があかもしれない。
投稿: シロフクロウ | 2007年1月29日 (月) 22時17分
始めまして、松本と申します。のほほんさんのところで、名前だけは前から存じておりました。 ウーハー完成おめでとうございます。
ところで、私は突き板の方に興味があるのですが、具体的には、突き板(薄い板)本体を購入されたのでしょうか?それとも、突き板合板なのでしょうか?
もし、突き板本体の場合は、接着はどのようにされたのか説明していただけると助かります。あまりに綺麗に張られておられるので、テクニックも教えていただければと思います。
投稿: 松本 | 2007年1月29日 (月) 23時22分
シロフクロウさん、おはようございます。
いやー、やっと完成しました。 当初は入念な塗装をするつもりだったんですが、JBLの 4344を見たら、あまりにもお粗末な突き板仕上げに 驚愕!。 「これならオレにも出来るだろう。」
と思って突き板仕上げに変更しました。 反省点は多いのですが、写真じゃ分からないのでヨシと します。(^^;
投稿: ファーマー佐藤 | 2007年1月30日 (火) 08時29分
松本さん、初めまして。
まずこちらを参照されて下さい。
http://www.banshokai.co.jp/index.html
私は、この中のつき板シートを使いました。 木工ボンドでテストしたら上手くいったので、まずは どうせ見えない裏側から貼り付けましたが、後から剥がれる 部分が出てきたので、薄手の両面テープに変更しました。 ボンドで貼った方が後の処理は楽だし綺麗に出来るので、 出来ればボンドの方が良いと思います。 ゴム系のボンドを使ってみるのも手だと思います。 で、貼ってからアイロンで密着させましたが、温度のかけ方が 案外難しくて、満足できたのは一番最後に貼った正面だけ です。(^^; 両面テープの使用条件として10℃以上とありましたが、 気温が5℃程度しかなかったこともマイナス要因だったと 思います。 あと、つき板シートは薄いので、バリが引っかかったり カッターで木口を切るときに板部分が剥離することが あるので注意が必要です。 もう一つ、カッターで切った後に#240程度のペーパーで 仕上げる際に、先に貼った突き板に傷が付かないように マスキングテープを貼った方が良いです。
というわけで、突き板仕上げには慣れが必要だと思いました。 それでも、本物の木材ですので張り紙とは違って高級感があります。 仕上げは自由だし素材も豊富なので試す価値は高いと思います。
投稿: ファーマー佐藤 | 2007年1月30日 (火) 08時46分
突き板シートなるものがあるんですね。知りませんでした。早速参照HPを見せてもらいました。いろいろ種類があって楽しめそうです。また親切なご説明ありがとうございました。
印象は聞いただけで簡単に使えるものでもなさそうです。何回もTryして徐々にこつを掴まないといけないようですね。今後ともお邪魔させて頂きますのでよろしくお願いします。
投稿: 松本 | 2007年1月30日 (火) 18時02分
これはすごい迫力!魂を揺さぶるような低音なんていいですねぇ。ブビンガでお化粧をして本当に重厚な存在感たっぷりじゃないですか。完全完成が待ち遠しいでしょうね。大画面そして大音響で音楽、映画を楽しんだらさぞかししびれるでしょう。 私も突き板シートは始めて知りました。ご紹介のHPをちょっと覗いて見ましたが、アマチュアでも扱えるものなのですね。
投稿: のほほん | 2007年1月31日 (水) 00時12分
のほほんさん、どうも~。(^^
「これなら使えそう!」
って気になるでしょ?。安い材料でも高級材に化けるんですからね。 お薦めです。(^^
投稿: ファーマー佐藤 | 2007年1月31日 (水) 08時16分
ファーマー佐藤さん、こんにちは。ツキとは 市販品同様ですよね。片チャンとの事ですが、 大きいと音も違いますか。 今度、苦労話も交え是非、見せて下さい。
投稿: レオ | 2007年1月31日 (水) 21時08分
レオさん、どうも~。(^^
明晩にはユニットが届いて本完成となる見込みです。(^^
投稿: ファーマー佐藤 | 2007年1月31日 (水) 22時30分
こんばんは~。
かなりで遅れましたが、完成おめでとうございます。 いやはやさすがと言いますか、すばらしいですね~。 いつか見聞きさせてほしいです(^_^;)
そしてファーマー佐藤さんとレオさんとまたお酒を 飲み交わしたいですね~^^;
投稿: K-DMC | 2007年2月 1日 (木) 21時22分
K-DMCさん、どうも~。
ついに完成しました。嬉しいです。
いつかまたお会いする機会はあるでしょう。(^^
投稿: ファーマー佐藤 | 2007年2月 1日 (木) 22時02分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
完成おめでとうございます。
ナルホド!ブビンガの付き板張りで、色合いがメインスピーカーに合わせてありますね。
いやぁ〜見事です。音も立派でしょうけれど、聞こえないサイト訪問者としては、
片方だけでもう、充分に【目の保養】になりました。いい仕上がりですね。
シアターとオーディオと、双方で試してみたら、
また新しい発見があるかもしれませんね。またいずれ、何か報告があかもしれない。
投稿: シロフクロウ | 2007年1月29日 (月) 22時17分
始めまして、松本と申します。のほほんさんのところで、名前だけは前から存じておりました。
ウーハー完成おめでとうございます。
ところで、私は突き板の方に興味があるのですが、具体的には、突き板(薄い板)本体を購入されたのでしょうか?それとも、突き板合板なのでしょうか?
もし、突き板本体の場合は、接着はどのようにされたのか説明していただけると助かります。あまりに綺麗に張られておられるので、テクニックも教えていただければと思います。
投稿: 松本 | 2007年1月29日 (月) 23時22分
シロフクロウさん、おはようございます。
いやー、やっと完成しました。
当初は入念な塗装をするつもりだったんですが、JBLの
4344を見たら、あまりにもお粗末な突き板仕上げに
驚愕!。
「これならオレにも出来るだろう。」
と思って突き板仕上げに変更しました。
反省点は多いのですが、写真じゃ分からないのでヨシと
します。(^^;
投稿: ファーマー佐藤 | 2007年1月30日 (火) 08時29分
松本さん、初めまして。
まずこちらを参照されて下さい。
http://www.banshokai.co.jp/index.html
私は、この中のつき板シートを使いました。
木工ボンドでテストしたら上手くいったので、まずは
どうせ見えない裏側から貼り付けましたが、後から剥がれる
部分が出てきたので、薄手の両面テープに変更しました。
ボンドで貼った方が後の処理は楽だし綺麗に出来るので、
出来ればボンドの方が良いと思います。
ゴム系のボンドを使ってみるのも手だと思います。
で、貼ってからアイロンで密着させましたが、温度のかけ方が
案外難しくて、満足できたのは一番最後に貼った正面だけ
です。(^^;
両面テープの使用条件として10℃以上とありましたが、
気温が5℃程度しかなかったこともマイナス要因だったと
思います。
あと、つき板シートは薄いので、バリが引っかかったり
カッターで木口を切るときに板部分が剥離することが
あるので注意が必要です。
もう一つ、カッターで切った後に#240程度のペーパーで
仕上げる際に、先に貼った突き板に傷が付かないように
マスキングテープを貼った方が良いです。
というわけで、突き板仕上げには慣れが必要だと思いました。
それでも、本物の木材ですので張り紙とは違って高級感があります。
仕上げは自由だし素材も豊富なので試す価値は高いと思います。
投稿: ファーマー佐藤 | 2007年1月30日 (火) 08時46分
突き板シートなるものがあるんですね。知りませんでした。早速参照HPを見せてもらいました。いろいろ種類があって楽しめそうです。また親切なご説明ありがとうございました。
印象は聞いただけで簡単に使えるものでもなさそうです。何回もTryして徐々にこつを掴まないといけないようですね。今後ともお邪魔させて頂きますのでよろしくお願いします。
投稿: 松本 | 2007年1月30日 (火) 18時02分
これはすごい迫力!魂を揺さぶるような低音なんていいですねぇ。ブビンガでお化粧をして本当に重厚な存在感たっぷりじゃないですか。完全完成が待ち遠しいでしょうね。大画面そして大音響で音楽、映画を楽しんだらさぞかししびれるでしょう。
私も突き板シートは始めて知りました。ご紹介のHPをちょっと覗いて見ましたが、アマチュアでも扱えるものなのですね。
投稿: のほほん | 2007年1月31日 (水) 00時12分
のほほんさん、どうも~。(^^
「これなら使えそう!」
って気になるでしょ?。安い材料でも高級材に化けるんですからね。
お薦めです。(^^
投稿: ファーマー佐藤 | 2007年1月31日 (水) 08時16分
ファーマー佐藤さん、こんにちは。ツキとは
市販品同様ですよね。片チャンとの事ですが、
大きいと音も違いますか。
今度、苦労話も交え是非、見せて下さい。
投稿: レオ | 2007年1月31日 (水) 21時08分
レオさん、どうも~。(^^
明晩にはユニットが届いて本完成となる見込みです。(^^
投稿: ファーマー佐藤 | 2007年1月31日 (水) 22時30分
こんばんは~。
かなりで遅れましたが、完成おめでとうございます。
いやはやさすがと言いますか、すばらしいですね~。
いつか見聞きさせてほしいです(^_^;)
そしてファーマー佐藤さんとレオさんとまたお酒を
飲み交わしたいですね~^^;
投稿: K-DMC | 2007年2月 1日 (木) 21時22分
K-DMCさん、どうも~。
ついに完成しました。嬉しいです。
いつかまたお会いする機会はあるでしょう。(^^
投稿: ファーマー佐藤 | 2007年2月 1日 (木) 22時02分