« サブウーファー製作第二弾⑩ | トップページ | ビビリ対策2 »

2007年2月 1日 (木)

サブウーファー製作第二弾⑪完成!

 ついに完成しました!。ユニット交換になったので、もう数ヶ月待つことを覚悟していたのですが、たまたま国内在庫があったということで届きました。凄く嬉しいです。\(^〇^)/ で、早速取り付けて鳴らしてみました。これはっ!、予想以上の効果です。3D方式の音とは全く違います。サブウーハー専用のチャンネンルデバイダーでメイン・スピーカーの低音をカットしているために、低音といえども指向性をハッキリと感じていました。それが、今回ステレオ式になったことで、呪縛から解放されて音場が飛躍的に広くなりました。ウーハーの素性の良さも特筆ものです。 CDM-9NTだけで聴く音と今の音を比べると、亀田兄弟が担いでいた重い荷物を、ボブサップが片手でヒョイと持ち上げたような印象です。3D方式で3年間使用していたフォステックスのFW405は、曙って感じでしょうか。(^^; いやー、ウッドベースなんか、生の音よりも心に染みます。フル・オーケストラでは、唸るようなホールトーンも再現します。バスドラムの張りが違います。長岡式バックロードホーンを処分して以来聴くことが出来なかったパンチ力のあるスネアドラムの音が、見事に再現されました。中音域にも絶大な効果があるようです。感動しました。本当に作って良かったです。(^^v ま、B&Wのユニットを入手できたことが全てだったのは間違いありません。やはり、料理は素材が命です。(^^72010005

http://farmersatoh.cocolog-nifty.com/zakkicyou/2007/12/post_d8a4.html

へつづく。


|

« サブウーファー製作第二弾⑩ | トップページ | ビビリ対策2 »

コメント

ご無沙汰してます。

ついに完成ですね。おめでとうございます。
0.1chも兼用ですか?
低音は、何と言っても、空気を動かす大きな「うちわ」が命ですからねー。
ルックスも最高!受注生産の予定はありませんか?(笑)

投稿: takechan | 2007年2月 2日 (金) 08時49分

 takechanさん、どうも~。(^^

 takechanさんのお部屋のように広いところでこそ
鳴らしたいSPです。8畳間には勿体ないです。(^^;
 0.1chにも使いますが、部屋中がガタピシ言い出して
困っています。(笑)
対策を講じないといけませんねー。
 
 受注生産はtakechanさんにお任せします。(^^

投稿: ファーマー佐藤 | 2007年2月 2日 (金) 13時00分

昨夜は何度か訪れましたが、寝不足に負けて、寝てしまいました、たはは・・ m(_"_)m
メインスピーカーと同じメーカー製のユニットですから、音の馴染みも良いでしょう。
ファーマー佐藤さんの初インプレッションを読んでいますと、興奮ぶりが伝わってきます。
当分は、ニコニコしてオーディオ三昧が出来そうですね。おめでとうございます

投稿: シロフクロウ | 2007年2月 2日 (金) 14時15分

 シロフクロウさん、どうも~。(^^

 ハハハ、こんなに興奮したのは久しぶりです。
狂乱のバブル期以来かも知れません。(^^;

投稿: ファーマー佐藤 | 2007年2月 2日 (金) 14時46分

いやー、感想を読んでるだけで、ゾクゾクしました。
ウッドベースが本物よりすごいっていうの、よくわかるような気がします
こういう暮らし、ちょっとあこがれます♪

投稿: 大工協奏曲 | 2007年2月 2日 (金) 23時43分

 大工協奏曲さん、どうも~。(^^

 またまた~、自分で建てた家に住むことにこそ憧れますけど~。
そんな超大物を作る時間はなかなか作れませんよ。

 それにね、生のウッドベースって、かなりショボイんですよ。
よくご存じと思いますがー。(^^;

投稿: ファーマー佐藤 | 2007年2月 3日 (土) 00時30分

ご無沙汰しています。

すばらしいですね。 販売しても売れそうです。
うちは長年ヤマハなのでSWもステレオですが、
低音もちゃんと方向性はありますね。

投稿: ジバゴ | 2007年2月 3日 (土) 08時08分

 ジバゴさん、どうも~。(^^

 体調は回復されましたか?。

 大分回り道をしましたが、良い結果につながりました。
「宇宙戦争」でも破綻することなく堪能できましたヨ。(^^

投稿: ファーマー佐藤 | 2007年2月 3日 (土) 08時40分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« サブウーファー製作第二弾⑩ | トップページ | ビビリ対策2 »