加茂水族館
「水族館に行きた~い」
という妻の声に答えて二人で地元の水族館に行ってきました。
子連れでは何度も入館していますが、大人だけで行ったのは
ダイバー時代以来だから22年振りでしょうか。
加茂水族館は小規模なローカル水族館ですが、世界最大規模と
言われるクラゲの展示フロアー、「クラネタリウム」があり、非常に
見応えがあります。世界初、日本初の繁殖に成功した種類も展示
されています。何度見ても楽しめます。もし庄内に来ることがあった
なら是非見学して下さい。午後3時までは食堂で、世にも珍しい
多種多様なクラゲ料理が楽しめます。今日は残念ながら営業を
終えていたのでクラゲソフトクリームだけ食べてきました。
他には各種の魚や甲殻類、ラッコや子供のアザラシもいて結構
楽しめます。芸達者なアシカのショーもあります。
今日は、殻を身にまとわない、情けない姿をした大型のヤドカリを
初めて見ました。(笑)
公式サイトは↓です。
それにしても、窓口のコップに、庄内海岸で採れたというバフンウニ
の子供が入れられていました。庄内海岸にバフンウニがいるなんて、
見たことも聞いたこともなかったので大変驚きました。
「潜って捜してみなきゃ!」
と思いました。あれは旨いからねー。(^^;
| 固定リンク
コメント
おばんです。
東京のテレビでも加茂水族館のクラゲのことをやってたよ。
全国区なんだ。
八景島シーパラダイスの白いるかのベルーガと一緒の枠でやってたからね〜たいしたもんだ。
電車の吊り広告にも載ってたし。
ダイビングや水泳中にクラゲを見るとちょっと敬遠したくなるのに、水族館の建て直しまでしてしまうとは…。
ちょっとは見直してあげよう、クラゲ。
それはそうと奥様と二人で水族館。青春してるのか!
あんたも偉い!!!
投稿: こうさく | 2007年8月 3日 (金) 00時32分
こうさく君、どうも~。(^^
へーーーーー、ですね。
ですが、数年前に行った八景島シーパラダイスは特に印象ありませんが、
加茂水族館のクラネタリウムは鮮烈です。それほどに美しく幻想的です。
帰省の折には奥様と見に行ってね。
子連れじゃないとゆっくり見られていいもんです。
ところで、今年はどこの海に潜るの?。帰省は無し?。
投稿: ファーマー佐藤 | 2007年8月 3日 (金) 09時43分