EntryS
パソコンに使用しているALR/JORDANの傑作スピーカー、
EntrySをオーディオ・システムに繋いでみました。
以前から一度は試してみようと思っていたんですが、ようやくその気
になりました。
EntrySは、小型の割に凄く鳴りっぷりが良いということで大ヒット
したスピーカーで、パソコン用には勿体ない代物です。
もしそれが、メインSPとして使っているB&WのCDM-9NTよりも
良かったりなんかしたら面白いなー、という興味本位のテストです。
15インチ・サブウーファーとの組み合わせが前提です。
まずは在り合わせのSPケーブルをサブウーファーの上に置いた
EntrySに繋ぎ、もう一方はP360のB端子に繋いで音出しです。
「ム?、かなり能率が低いぞ」
音量を調節しながら試聴しました。その結果は、
「あー、やっぱりダメかー。」
その差は歴然としていて、圧倒的な差がありました。
サブウーファーとの音質も違っていて違和感があります。
まあ、余興なので残念がることもなく、EntrySは元の場所に
戻りました。これまで通り、フライト・シミュレーターで活躍して
貰いましょう。
とはいえ、もう随分と操縦桿を握ってないなー。(^^;
| 固定リンク
コメント
とにかく暑いです!今日衝動買いしました!近所のナフコで電動砥石3980円帰ってホウチョウ、のみ、
鉋とぎまくりました????
投稿: 堀 達也 | 2007年8月19日 (日) 19時08分
堀さん、こんばんは。
その値段で、負荷をかけても回転が遅くならないようだったら、
良い買い物だと思います。電動砥石は刃こぼれした時や、
分解できないハサミを研ぐときには特に便利ですが、
外周と内周とで回転差があるので注意が必要です。
その点、回転方向の切り替えがあると便利です。
投稿: ファーマー佐藤 | 2007年8月19日 (日) 20時09分