2007年9月30日 (日)
2007年9月29日 (土)
謎の液体
ウーム、この変な液体は何なんだ……。
一ヶ月前に仕込んだ葡萄ジュースは当初順調に発酵していて、
色鮮やかで美味しいワインになる予定でしたが、こうなりました。
アルコール度が高くなるように砂糖を加えたので、13%位はあり
そうだし、フレッシュ&フルーティで結構美味しいのですが、何せ
この見た目です。飲むのに抵抗感があります。(ーー
味見を繰り返しているウチに残り少なくなりましたが~。(^^;
ワイングラスなどという気の利いた物は無いので、お気に入りの
ビールグラスに注いでみました。
でも、やっぱりキモチ悪いので、電気を消しました~。
これなら飲めます。(笑)
結局のところ、キングという品種はワインに向かないということ
なんでしょう。ウン、そういうことにしておこう…。(^^;
2007年9月28日 (金)
専業農家
「オレんち、専業農家なんだ。」
高一の息子が同級生にそう話したら、自給自足の生活をして
いると思われたそうです。
「オイオイ、そりゃ銭金と混同してるだろっ?」
という話ですが、農業地帯の子供ですらそんなですから、呆れて
しまいます。40人のクラスで農家の子はたった3人。
専業農家はウチだけです。他は奥さんが学校の先生だったり
するので、第二種兼業かも知れません。
さらに、半分以上の親は公務員だなんて、ますます呆れました。
公務員って、そんなに要るんかい??。
これじゃあ、都会の子が農業について知らないのは当然で、
彼らが大人になって農水省の役人になって、訳の分からない
愚かな農業政策を考え出すのも自明の理ですね。
食糧自給率はついに39%にまで下落しました。
この国は、一体どこに向かっているんでしょうかねえ…。(ーー
2007年9月27日 (木)
アンナケイ/Tsuki
寺島盤と一緒に取り寄せたのがこのアルバム。
私は決してルックス重視派ではありませんが、歌が上手くて
カワイコちゃんなら、それにこしたことはないワケで~。(^^;
デンマーク出身で、ニューヨークで燻っている時に日本人の音楽
ジャーナリスト、浅石雅道氏の目に留まり、日本でメジャーデビュー
を飾ることができたそうです。ラッキー・ガールですね。
さて、CDをかけてみましょう。
おおおっ!、なんとも私好みのベースラインにピアノが絡んで、
彼女の、ちょっとハスキーな美声が流れました。
これは良いなー。好きだナー。\(^〇^)/
純然たるジャズではなくて、ポップス系ロックみたいな感じ…。
何よりもリズム・セクションが良いっ!!。
ウン、これはフュージョンだ!!。そうに違いない!!??。
今を去ること30年前、フュージョンが流行だした頃に高校生だった
私は、その美しくも斬新で躍動感溢れる音楽が大好きでした。
小遣いを貯めてLPを買いたくてもなかなか買えなくて、せっせと
エアチェックしていました。インストルメンタルばかりで、ヴォーカル
はほとんど無かったような気がしますが、どうなんでしょうね?。
というワケで、妙に青春を感じながら聴き入っています。
でもね、ハッキリ言って、別にアンナケイである必然性は無い
アルバムです。もっとソウルフルな歌手なら鳥肌物かもね。
と思ったら、ほとんどの曲が彼女のオリジナルなんですね。
失礼しました~。(^^;
2007年9月26日 (水)
寺島レコード第一弾!
ジャズ喫茶オーナー兼ジャズ評論家の寺島靖国氏が立ち上げた
ジャズ・レーベル、「寺島レコード」の一作目がやっと届きました。
松島明トリオの「アローン・トウギャザー」です。
寺島氏の好みと私の好みはほぼ合致するので、今回の企画には
期待していました。
ただし、寺島氏は紙ジャケ派ですが、私はプラ派なので、間違って
紙ジャケを買ってしまった時は、すぐにハサミで切って無理矢理プラ
ケースに収めてきました。今回のアルバムが紙ジャケなのは予想
通りでしたが、開けてビックリ!。これは並の紙ジャケではありま
せん!。ハサミの刃が立たないような豪華写真集並の装丁です。
しかも、本のようになっていて、中身が20ページもあります。
こりゃ参った!。これじゃあバラせません。恐るべしテラシマ…。
どうせなら、プラジャケと同じ厚さにすれば良かったのにねえ。
この紙ジャケじゃあ、CDスタンドに載せられないじゃん。(~~
さて、肝心の演奏です。
ぶったまげました!。凄い演奏です。気迫のこもったバトルが繰り
広げられます。「枯葉」なんて、未だかつてこんな演奏ってあった
か?、という異次元空間を演出しています。からっ風が吹きすさぶ
のに、それをしなやかに受け流して落ちない枯葉という感じです。
こりゃあホントに凄いなー。(@@
シンバルが「ズシャーン!!」と鳴り、ベースが「ゴリーン!!」
と唸るのも、いかにもテラシマ好みで最高です。
こういうベースが聴きたくて密閉式の15インチウーハーを導入した
だけに、もう大満足です。MAYAのヴォーカルとバストロンボーンを
一曲ずつ入れているのも心憎い演出です。ヤルモンダ!。
録音も良いから、星6つあげましょう!。
第二弾に期待してまっせ~。\(^〇^)/
2007年9月25日 (火)
デイケア
「蟹買ってきたがら、今日はデイケアに集合だ。」
と85歳の婆ちゃんがイソイソと出かけていきました。
ン?、デイケア??。なんのこっちゃ???。
すると、どこからともなく、老人車を押した婆ちゃん達が、道路を
挟んだ向かいにある農機具格納庫に集まってきました。
いつの間にか、デイケアハウスになっていたようです。あ゛ー。
そういえば、最近年寄りの姿を見ることが多いと思っていました。
(^^;
ま、電気、水道、トイレも無い「施設」だし、介護も要らないので
好きなようにさせています。夕方になると帰っていくしね。
しかし、年寄りの間にも「デイケア」という言葉が浸透している
んですね。その遊び心に笑ってしまいました。
2007年9月24日 (月)
決戦前夜
スイカの収穫が一息ついたので、明日からはいよいよ稲刈りを
始めます。いつものようにワンマン作業です。アドレナリンが徐々に
出てくるのを感じます。
旧式の袋のコンバインを使い続けて20年。回りが全部新式に
なってからも頑なに旧式機を使い続けてきました。
で、毎年のように、
「まだ担いでんのかー?」
と笑われていましたが、ここ数年は笑う人がいなくなりました。
彼らが公共事業絡みの半額補助で購入した新式コンバインが、
皆12年を過ぎて更新時期になったからです。コンバインってすごく
高いんです。安いのでも300万。この辺で使う機種だと700万円
から1,000万円もします。更に、米価が暴落していることもあって、
「お前はコンバインで儲けたなあ……。」
と言われるワケです。
フン、お役所のエサに釣られるから、そうなるんだよ。
オレには金とヒマは無いけど信念はあるんだ。
そう思いますが、もちろん言葉にはしません。
ただ笑っているだけです。
ヨッシャーッ!!、明日から頑張るゾっ!!。
2007年9月22日 (土)
ETC
ようやくETC車載器を取り付けました。表向きは、
「子供の受験絡みで遠方へ行く機会が増えるから。」
ですが、
「山登りへ行くつもりなんでしょ?」
とバレバレです。(^^;
車載器も少しは安くなってきたし、助成制度もあるというので話を
聞いてみると、高金利で24回払いのみだそうな。それじゃメリットが
ほとんど無いので、現金払いで一番安い機種にしました。
音声が出る必要性は無いでしょ?。
一年前にカードは作ったし、マイレージサービスの申し込みも
済ませました。あとは山に行くだけー。(^^v
私の場合、夜中に走ることが多いので、ETCの深夜割引を使わない
のは損です。何回か利用すれば元は取れるでしょう。
去年は、一週間早まった水菜の収穫の為に山へ行けなかったので、
期待値大です。
「行くぞ!!北アルプス!!!」
その前に稲刈りだな。袋のコンバインで…。(^^;
2007年9月21日 (金)
富士山麓
いつもの安バーボンを買いに行ったら目に留まりました。
キリンのウイスキー「樽熟50°富士山麓」。
国産ウイスキーは、サントリーの「山崎」が大好きなんですが、高くて
買えません。でも、¥980なら買えるし、何故か食指が動きました。
グラスのオマケもついていたしー。(^^;
早速、いつものようにラッパ飲みで一口。
「おおおっ!、こりゃ旨めえなー!!」
50°という高いアルコールの喉越しは、燃える男にピッタリです。
味もグッド!。とても¥980とは思えません。600ml入りですが、
度数が高いのでいつものバーボンよりもお買い得です。(笑)
で、更なる感動がありました。
オマケのグラスに注いでみると、なんと!底に富士山が見える
んです!!。(@@
手の油で汚れているのはご容赦願うとして、琥珀色に染まる
富士山が見えるでしょ?。これは感動しますよー。
雪を頂いた富士山が手の中に出現するワケです。
こりゃ、また買いに行かなくては!!。味もすっかり気に入ったしネ。
\(^〇^)/
2007年9月20日 (木)
2007年9月19日 (水)
2007年9月17日 (月)
型枠完成!
ミニ白菜定植用の回転型枠が完成したので、早速圃場で試験
しました。
「おおおおっ!!!、こりゃ良いゾ!!」
前に転がすと、深すぎず浅すぎず、丁度良い深さの溝がつき
ました。ハンドルを左右へ自由に伸ばせるようにしたので、一人
でも楽々です。こりゃ良いわー!!。\(^〇^)/
ただ、目見当で真っ直ぐ転がすのは案外難しいので、ガイドを
付けました。グラスファイバー製の棒です。生育を揃えるためにも、
これは大事なポイントです。
で、完成品です。
仕事用の道具って、改良を繰り返すことが多いんですが、今回は
すんなりいきました。嬉しいナー。
畑の準備も済ませたので、やっと定植出来ます。
翌日の朝、定植準備完了です。(^^
製作途中の「型枠作り2」はこちら。
http://farmersatoh.cocolog-nifty.com/zakkicyou/2007/09/post_0d9b.html
2007年9月16日 (日)
2007年9月15日 (土)
型枠作り
今年から初めてミニ白菜を作るんですが、その定植時に使う
型枠を作り出しました。昔、田植えを手植えしていた頃に使って
いた、大きな網目の印を付ける農具のような物です。
誰か使っているという話すら聞いたことありませんが、あったら
便利じゃないかという発想です。
一畝の株間が20cm、条間30cmの4条植えなので、その
条件で作ることにしました。
計算すると、直径446mmの円盤だと20×7=140cmとなり、
コンパネから丁度縦に4枚取れます。残った半分から横板を7枚
取れば、バッチグーです。最低の材料費で済むし。(^^v
円の7分割だと分度器で位置決めするのは難しいので、4枚を
重ねてサンダーで擦り合わせをしてから、円周の長さで位置を
決めました。
次ぎに、トリマーでの溝切り用に5mmの合板で型枠を作りました。
円盤用と横板用の2枚を作ってテストしたら、完璧に組み合わされ
ます。全くガタつきません。
「ヨシッ!」
と、本番です。円盤に溝を切りました。
この際に、作業台のすぐ下に扇風機を置いて4連装換気扇に
向けて風を送ったら最高です。マスクも防護グラスも要りません。
こりゃあ快適の極みです。粉塵を「ブオーッ!!」と強制的に外へ
排出するワケです。集塵なんて都会的な発想は皆無です。(笑)
横板3枚の加工を残して本日の作業は終わり。
明日には組み上げる予定ですが、一昨日に作り上げたローラー台
は結局使いませんでしたー。(^^;
2007年9月13日 (木)
ローラー台
万能木工機で長尺材を加工する時に使うローラー台を作りました。
農協の選果場で不要になった選果機から外して置いたローラー
と、取り付けられていたアングルの一部を使いました。
ローラーにはベアリングが付いているので動きが大変滑らかです。
最初は高さ調整をリンク式でやろうかと思ったんですが、手で上げ
下げすれば良いので簡単な構造にしました。
脚は、床が平らじゃないので自由に調節できるようにしました。
ガタつきを完全に解消出来ます。ロックナット付きです。
これで、作業性がアップします。嬉しいなー。\(^〇^)/
ついでなので、材料不足で未完成だったハタガネを3本完成
させました。材料を余分に買ってきたので、つい気が大きくなって
長~いのも作りました。これで、自作のハタガネは20本になりま
した。大物作りもどんと来いです。注文は無いけど。(笑)
さて、このローラー台を使って、早速仕事で使う道具作りを始め
たいと思いま~す。(^^
その後、邪魔になるので梁に吊しました。
2007年9月10日 (月)
楽しい鉄工
久しぶりに鋼材を買ってきました。いつもの池田鋼機からです。
大規模な鉄鋼卸屋ですが、私のような個人の少量買いでも気持ち
よく購入できるし、ホームセンターと比べたら圧倒的に安いです。
本日の買い物はこれです。
3×32mmと9×32mmの平板と21mmの角パイプを2本。
5.5m物を切断して来ました。これに手持ちの鋼材を加えて
工作します。ワクワクします。
私は木工も好きですが、実は作業自体は鉄工の方が好きです。
溶接が好きだしスピーディーなのが嬉しいのです。
ただし、完成してからは木工品の方が好きです。
まずはこれらをカットしますが、その前に切断機のチップソーを
研ぎました。仕事で酷使したので切れ味がすっかり悪くなって
いたのです。ダイヤモンド砥石で研ぐとはいえ、結構時間がかかり
ます。私のディスクグラインダーは、強力高トルクタイプですが、
かなり重いのが玉に瑕。腕がくたびれます。
でも、バッチリ研ぎ上げました。
分厚い鋼材もサクサク気持ちよく切れます。
さあ、楽しい鉄工の始まりです。(^^
2007年9月 9日 (日)
2007年9月 8日 (土)
台風9号
各地に爪痕を残しながら去っていきましたね、台風9号。
個人的な希望としては、どうせ来るなら台風さんには夜間に来て
欲しいと思いますが、今回は日中の通過でした。
夜間ならビニールハウスを閉めて、運を天に任せて寝ていれば
良いのですが、日中だと温度管理をしないといけないので、
そうもいきません。
幸いなことに酒田では大きな影響もなくてホッとしていますが、
甚大な被害を被った地方もあるようです。
昨日は、台風が去ってからしばらく空を眺めていました。
何千キロも旅してきたのに、雲の欠片でさえも逞しくて、巨大な
力が感じられるので好きです。
「これぞ自然の力だ!!」
って感じです。「自然=神」の思いを強くする一時でもあります。
2007年9月 6日 (木)
大転倒
バイクで転んでしまいました。18年振りです。
前回は、ビーチ・エンデューロ・レースで、突然転倒した前車に
突っ込んで指の靱帯を切断しましたが、やはり砂浜走行の今回も
結構なダメージでした。
日没時にTS125Rで砂浜をアクセル全開で走っていたら、予期
しない「小川」があって、避けられない為にそのまま突入したものの、
抜けられませんでした。右上半身から落ちて、頭を強打!。
いやー、ヘルメットを被っていなかったら相当やばかったです。
バイクの被害はバックミラーの破損だけだったので、起こして
しばらく走ってきました。
体の方は何とも無いと思っていたら、夜更けから痛みだしました。
首が回りません。腕が上がりません。寝返りが打てません。
相当イカンガーです。
翌日(昨日)は、もっと悪くなっていたので、念のために医者に
見て貰いました。骨と神経には異常はないとのことで一安心。
頭に強い衝撃を受けたことによる頸椎のねんざのようです。
要するにムチウチですね。飲み薬も貰ったので、今日は大分楽に
なりました。ヤレヤレです。
バイクに乗る皆さ~ん、転ばないように気を付けましょうね!。
2007年9月 4日 (火)
椅子修理
我が家で30年ほど使っている食卓用の椅子が壊れました。
一見なんともないようですが、裏のプラスチック台座が割れて
中貫が外れています。
「プラスチックかー。」
家具屋で売っている家具は、一見本格的な作りに見えても
裏は樹脂だったり金具が多用されていたりしますからね。
この割れの状態では接着は無理なので、中に木材を入れて
ビス止めすることにしました。せっせと小刀で削りだしです。
と、その前に、カボチャの風乾用に作った4連装換気扇を
工房に取り付け出来るようにしました。高さが30cm足りない
ので、スピーカーの台として使っていた砂入りの箱を使いました。
これは、のほほんさんのアイディアですが、バッチグーです。
埃っぽくないし、そよそよと風が吹くので結構涼しいです。
これなら風が吹き込むこともないし、作業環境大幅アップです。
椅子の中貫を接着し、補強用の木片も出来ました。
6mmのステンレス・ボルトとナットで締め上げて修理完了!。
これで、またしばらく使えるでしょう。(^^
2007年9月 2日 (日)
ジャズ・ミーティング2007
蔵王坊平高原で開催された野外ライブを見に行って来ました。
標高1,100mのライザ・スキー場が会場なので、涼しくて良い
です。というか、夕方からは皆さん寒さに震えていました。
私は後方にテントを張ったので実に快適!。
今回は、モンベルのムーンライトⅢを使いました。私が最初に買った
テントで、使い勝手は抜群です。今も売られている超ロングセラー
製品です。
午後一時の開演後は、しばらく外で聴いていました。
テントで聴くライブって良いですよ。
完全な個室だし、音が生地に反射してサラウンド感もあります。
野外ライブなんて、どうせ音は悪いんだし、BGMのように聞こえて
いれば良くて、実はほとんど聴いちゃいないんです。
要は酒の肴です。
それに、野外だと、演奏自体も普通にやっちゃ全然栄えない
ですね。うんと派手にやったくらいで丁度良いです。
その点、トリを勤めたジョン・ディ・マルティーノはなかなか良かった
です。ライザ・レストラン内で、たまたますれ違ったときに、一言
言葉を交わしたのも、ちょっとハッピーでした。
夜8時半に終了しましたが、私はそのままテントでオネンネ。
朝起きたら、昨日はいくつもあったテントが全て消えていました。
やはり…。(^^;
最近のコメント