椅子修理
我が家で30年ほど使っている食卓用の椅子が壊れました。
一見なんともないようですが、裏のプラスチック台座が割れて
中貫が外れています。
「プラスチックかー。」
家具屋で売っている家具は、一見本格的な作りに見えても
裏は樹脂だったり金具が多用されていたりしますからね。
この割れの状態では接着は無理なので、中に木材を入れて
ビス止めすることにしました。せっせと小刀で削りだしです。
と、その前に、カボチャの風乾用に作った4連装換気扇を
工房に取り付け出来るようにしました。高さが30cm足りない
ので、スピーカーの台として使っていた砂入りの箱を使いました。
これは、のほほんさんのアイディアですが、バッチグーです。
埃っぽくないし、そよそよと風が吹くので結構涼しいです。
これなら風が吹き込むこともないし、作業環境大幅アップです。
椅子の中貫を接着し、補強用の木片も出来ました。
6mmのステンレス・ボルトとナットで締め上げて修理完了!。
これで、またしばらく使えるでしょう。(^^
| 固定リンク
コメント
こんばんは、なんでも直して使えばずっと長く使えますね。
買い換えればただのゴミになってしまいますからねぇ。
今、テーブル製作で「足」に悩んでます。
3年前に切り倒した松が変形していて面白そうなので
なんとか使えないかと洗ってみました。
ケヤキに松の足はおかしいかなあ。
ところで以前ニセアカシアの話題がありましたが、
「枯らし方」を調べていたら木工にも使えそうです。
http://www11.plala.or.jp/nayama/walk/mamekanatu/niseakasia.htm
http://www.yu-netkita.com/harvest/nima_kizara.html
「ニセアカシア 木工」で検索すると結構ヒットしました。
ベッドや家具を作っている方もいるようです。
ちょっと楽しくなってきました。
投稿: さくらい | 2007年9月 4日 (火) 23時18分
さくらいさん、おはようございます。
あれこれ考えるのも楽しいですね。
あの後、ニセアカシアについて調べてみたんですが、
昔は船の材料にもなっていたんですね。
小物作りなんかも面白そうです。やってみようかな?。
投稿: ファーマー佐藤 | 2007年9月 5日 (水) 08時39分
ファーマーさん こんばんは
工房広くなっていいですねぇ!
狭い工房だと直ぐ散らかってモノの置き場もなく片付けながらの製作を強いられますが、広ければ道具を周りに散らかして一気に作れますよね。散らかし甲斐?があるでしょう(笑)私もしっかりした地上の工房が欲しい!
4連換気扇いい感じのようですね。風乾では力不足みたいでしたが、工房で役に立ってよかった!私の工房でも風の道では丁度いいぐらいの風が吹きぬきて気持ちいいです。暑い夏もこれで少ししのげた気がします。
椅子の台座がプラスチック!なんですね。修理もしにくかったでしょう。それでも修理して使えば椅子も嬉しいでしょう。手を加えれば愛着が湧くでしょう。
一人でテントで泊まって飲んで、翌朝はコーヒーを飲んで天気がいいのに登頂しないで帰るなんてこれは最高の贅沢です。いいなあ!
この夏私は小5の息子と信州焼岳に登りました。上高地から小屋泊のんびり登山です。天気も良く笠・槍穂・白山・乗鞍が見渡せ最高でした。また山登りの虫がうずき出しそうです。息子は2度と登らないと言ってますが・・・
投稿: のほほん | 2007年9月 5日 (水) 22時43分
のほほんさん、こんにちは~。
広くなっても、「大物禁止令」が出ていますからね。(笑)
でも、やはり作業性が良くなって快適です。(^^
息子さんと山登りですか。良いですね。
私も息子が小5の時に、せがまれて鳥海山へ登頂させましたが、
「もう山には登らない。」
と宣言してそれっきりになりました。もうしばらく付き合ってくれたら
良いですね。
それにしても、焼岳は思い出深いです。
最初から登山道じゃないルートを登ってしまって、
悲惨な藪漕ぎをした挙げ句に危険地帯へ入り込んで敗退
したことがあります。ただ、下りではルートを修正しながら藪を
降りたら、ピタリと目的地に着くことが出来た事がとても
嬉しかったです。
後年、立派な登山道を登り直したことは言うまでもありません。(^^;
投稿: ファーマー佐藤 | 2007年9月 6日 (木) 08時20分