« 型枠完成! | トップページ | 「ハイグレード山スキー」 »

2007年9月19日 (水)

残暑

 今年は残暑が厳しいですね。
昨日定植した3,800株のミニ白菜にもキビシイ暑さです。

79190016

 でも、昨日から収穫を始めた秋の小玉スイカの販売環境的には
良いかも知れません。

79190015

 このスイカは、切り戻しによる夏と秋の2回取りという常識破りの
方法で作ったものです。環境と懐に優しい栽培法です。
誰もやっていない方法に挑んで3年目。難しいだけに、収穫の喜び
は大きいです。これで値段が良かったら\(^〇^)/なんだけどー?。

|

« 型枠完成! | トップページ | 「ハイグレード山スキー」 »

コメント

【スイカを切り戻し栽培で秋の収穫をする】
というのは、確かに、聞き慣れない栽培方法ですね。私の花栽培では、切り戻しによる二番花は良くやっていますけれど。
取引価格が低いのは、時期はずれということなのでしょうね。

ファーマー佐藤さんのスイカを見て、ふと、思い出した話ですけれど、
重い病気にかかった人が、スイカだけしか食べられず、家族が時期はずれのスイカを苦労して買い求めたということでした。
ファーマー佐藤さんが出荷した小玉スイカも、どこかで、そういう人達に喜んでもらっているかもしれません。

投稿: シロフクロウ | 2007年9月19日 (水) 13時15分

ああああ・・・・
スイカや・・・・   (゚ДÅ)ホロリ  今年はなぜか食べてなかった・・・・(゚ДÅ)ホロリ

(⌒¬⌒*)じゅりゅ・・・♪

かわいいスイカだネ? (・・*)。。oO(想像中)

投稿: きすべ~♪ | 2007年9月19日 (水) 15時47分

>シロフクロウさん

 秋のスイカは出荷量が少ないので、案外市場側から喜ばれ
るんですよ。季節外れの方が値段が良かったりします。
秋のスイカは子供にも大人気なんです。(^^
 特に要望されているのは、11月のスイカ。

「スイカの形をしてさえすれば糖度がなくても良い!」

とすら言われます。葬祭需要でなんでしょうが、生産者としては、
不味いスイカに名入りのシールを貼って出荷するのには凄~く
抵抗感があります。(~~
 実際、11月にスイカを割ろうとしたことがありますが、
皮が厚くて地面に叩き付けても割れませんでした。
糖度も低くて、

「こりゃ売り物にならん」

と捨てましたが、そういうのでもいいとのことです。
物が無いときはそんなモンです。^^;


>きすべ~♪さん

 まだ間に合いますよ~。(^^

 さて、シルバーも拝見しましたよー。次は紺ですね。(^^

投稿: ファーマー佐藤 | 2007年9月19日 (水) 20時26分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 型枠完成! | トップページ | 「ハイグレード山スキー」 »