« デイケア | トップページ | アンナケイ/Tsuki »

2007年9月26日 (水)

寺島レコード第一弾!

 ジャズ喫茶オーナー兼ジャズ評論家の寺島靖国氏が立ち上げた
ジャズ・レーベル、「寺島レコード」の一作目がやっと届きました。
松島明トリオの「アローン・トウギャザー」です。

79260003

 寺島氏の好みと私の好みはほぼ合致するので、今回の企画には
期待していました。
 ただし、寺島氏は紙ジャケ派ですが、私はプラ派なので、間違って
紙ジャケを買ってしまった時は、すぐにハサミで切って無理矢理プラ
ケースに収めてきました。今回のアルバムが紙ジャケなのは予想
通りでしたが、開けてビックリ!。これは並の紙ジャケではありま
せん!。ハサミの刃が立たないような豪華写真集並の装丁です。
しかも、本のようになっていて、中身が20ページもあります。
こりゃ参った!。これじゃあバラせません。恐るべしテラシマ…。
どうせなら、プラジャケと同じ厚さにすれば良かったのにねえ。
この紙ジャケじゃあ、CDスタンドに載せられないじゃん。(~~

 さて、肝心の演奏です。
ぶったまげました!。凄い演奏です。気迫のこもったバトルが繰り
広げられます。「枯葉」なんて、未だかつてこんな演奏ってあった
か?、という異次元空間を演出しています。からっ風が吹きすさぶ
のに、それをしなやかに受け流して落ちない枯葉という感じです。
こりゃあホントに凄いなー。(@@

 シンバルが「ズシャーン!!」と鳴り、ベースが「ゴリーン!!」
と唸るのも、いかにもテラシマ好みで最高です。
こういうベースが聴きたくて密閉式の15インチウーハーを導入した
だけに、もう大満足です。MAYAのヴォーカルとバストロンボーンを
一曲ずつ入れているのも心憎い演出です。ヤルモンダ!。
録音も良いから、星6つあげましょう!。
第二弾に期待してまっせ~。\(^〇^)/
 

|

« デイケア | トップページ | アンナケイ/Tsuki »

コメント

わたしゃ紙ジャケでもプラジャケでもセンスが良ければ何でも良しです。
鋏が刃が立たないくらい厚ければそのまま立ちそうな物だけど背表紙が見えないのかな?

そんなに音が良いんだ。
買ってみようかなとも思うけど、うちの家では聞くための設備がなってない。
ヘッドフォンで聴いてもね〜。

投稿: こうさく | 2007年9月26日 (水) 22時52分

佐藤さんが絶賛するんだから相当なもんでしょうね。
聞きたくなりました。
でもね、こうさくさん同様設備が。。。。。。。

そんなの関係ねぇ!!

ってんで、ベッドにもぐる前にSONYの小さなラジオCDにライトジャズほおりこんで寝ま~~す。

おやすみなさい。

投稿: さくらい | 2007年9月27日 (木) 00時37分

( ○'ー')つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
こんなんあるんね・・・・・
これってシリーズもので何巻か全体は決まってる(〟-_・)?
各巻ごとに個別注文する(〟-_・)?
シリーズものだったら~全部欲しいけど~
注文の手順などありましたら教えてちょ~

σ(・・*)わたしはVnやGu弾くのだけれど~
オーディオも好きなのでジャズの生音はタマリマセン~(。-_-。)ポッ
典型的なトリオも好きなんだけどソロ風な~いわゆるヴォーカルが案外好きです~器楽曲で言えばやはりソロが居てという協奏曲的なシチュエーション?

一番好きなアルバムはご存じないかと思いますが~
ダイアンリーブスのニアネス・オブ・ユーというアルバムです
やっぱ黒人じゃないとだめダナと痛感した1枚です。ボーカルではダイアナクラールとか白人で好きな人居ますが、このアルバムでダイアンリーブスが歌うその響きの中にあごの骨と頭の骨と声帯とが互いに共鳴するような音の太さを感じ取ることが出来ます。これは明らかに黒人独特の骨の太さによる共鳴だと感じます~でも白人のダイアナクラールとかが人気なのよね・・・かわいいし・・・

┐(-。-*)┌ヤレヤレ

どんどんクラッシックの分野でも巨匠と呼ばれる人がいなくなって来てますね~淋しい限りです~

Ps; ロンカーターのオールアロンってアルバムもふざけていて好きです・・・・部屋中の壁が揺れます・・・・( -_-)フッ 周波数によって・・・いろんなとこが・・・・


            Σ^)/ アホーアホー

投稿: きすべ~♪ | 2007年9月27日 (木) 03時36分

>こうさくさん

 紙ジャケはね、薄いので捜すのが大変だし、LP風の
収納形式だとCDの出し入れが面倒なので嫌いなのです。
 でも、今回紹介したアルバムは非常に立派です。
デザインも秀逸です。


>さくらいさん

 この際、PAの設備でも良いんじゃないでしょうか。
これは、生演奏よりもずっと良いです。


>きすべ~♪さん

 おーーー!!、ギターにヴァイオリン!!??。
素晴らしい!!。やはり相当な趣味人ですね!。
 ヴァイオリンは最も好きな楽器ですが、下手に弾きまくった
ことから腱鞘炎になって挫折しましたー。(^^;

 このアルバムは、全くの一作目なので他にはありません。
味をしめてまた出すのは間違いないでしょう。
このアルバムは生演奏を凌駕していますよ。
生って案外ショボイんですよね。ジャズでもPAを使わない
全くの生が好き、って人がいますが、ごく数人のために演奏
する場合を除いて私はゴメンです。
ライブハウスの音だって酷いもんです。
「こりゃいい音だ!」
と思ったことはたった一回しかありません。
生演奏は見て楽しむものだと思います。

 ダイアン・リーブスがお好きなんですね。
CDを捜してみましたが、「ニアネス・オブ・ユー」は
ありませんでした。好きな曲なのでチェックしますね。
ロン・カーターも好きです。(^^ 

投稿: ファーマー佐藤 | 2007年9月27日 (木) 08時56分

(゚ロ゚)/(゚ロ゚)/(゚ロ゚)/(゚ロ゚)/(゚ロ゚)/オォー
Vnと書いて・・・わかるンですね・・・(*´pq`)クスクスッ 
Guはもっぱらアコギだけで~中学時代から細く長くですから・・・30年? ┐(-。-*)┌ヤレヤレ
当時は松山千春、長渕、中島、さだ~こうせつなど流行ってましたからね~モテル条件の代名詞がギターだったかもしれません~千春とか~アダマス弾いてましたしねぇ~D45弾いてミュージシャンもイマスねぇ~で、買ってみたけど・・しょぼい? 質ががた落ちですねぇ~当時当たり前のように使われていたハカランダも今はまず特別仕様にしか使われないし・・当時のモーリスでは10万円のギターでもハカランダだったですから・・・本物がどんどん消えてますよね~
で、当時はもちろんお金ないのでD45のコーピーモデルでモーリスのW-50と言う機種を買って朝から晩まで・・弾いてましたよ~最初はかぐや姫・こうせつ~アリス~さだまさし~長渕とかぁ・・
現在は押尾コータローに挑戦中です、で、スキルアップのためにここ2年ほど毎週火曜の夜10時半から2時間~クラッシックギターのレッスンも受けてます~
Vnは学生オケで弾いてましたがσ(・_・) ワタシの楽器も長女・次女に取り上げられこの秋の徳島国文祭にも参加する予定です~で、Vnがないので仕方なくGuの返り咲き? ┐(-。-*)┌ヤレヤレ

デスね、生演奏と録音状態と言うのはまったく別物です~自分で演奏するとVnの音もああ聞こえるが、周りにはそう聴こえてないし~ホールの味も加わってくるし・・・オーディオもするから生っぽく細工した音もすきだし・・・あっちへふらふら~こっちへふらふらですね~

ダイアン・リーブスも最近のはあまり・・・なぜか古い録音ですが・・・あのアルバムはとびぬけて好きでしたね~
寺島さんのアルバムはどちらへ注文されました?

話尽きませんので~この辺で~

<(_ _*)>

投稿: きすべ~♪ | 2007年9月27日 (木) 12時23分

 今日の分の稲刈りを終えて、超気持ちいいシャワーを
浴びた後のビールは最高だあ!!。\(^〇^)/

 で、かなり久しぶりにダイアン・リーブスを聴いています。
95年のアルバムで、以前とはまた違った感じがします。
ウーファーのせいか、それともトシのせい?。(^^;

 さて、寺島盤はアマゾンから買いました。
在庫していないようで暫く待たされました。

 ギターは私の手元にもあります。ヤマハのC-150です。
「昔取った杵柄」で、手が覚えているだろうと、リサイクル
ショップから買ってきたんですが、見事に忘れていましたー。
あ゛ー。(^^;
大量の本を処分した時に、使わない楽譜も一緒にしたので、
練習のしようもありません。(今更買う気も無い)

 でも、何故かヴァイオリンの楽譜は残されています。
ベーレンライター原典版とか鈴木メソッドとかね。

 オケは良いですね!。
一回だけ演奏会の助っ人でフルートを吹いたことがありますが、
雲の上にいるようで、チョー気持ちよかった事を鮮明に
覚えています。(^^

 それと、クラシックの巨匠がいなくなっているのは、確かに
寂しいですね。マイ・フェイバリット・ディスクに、モーツアルトの
フルート四重奏全集があります。ジャン=ピエール・ランパル、
アイザック・スターン、サルヴァトーレ・アッカルド、ムスティスラフ・
ロストロポーヴィッチというチョー凄いメンバーの演奏です。
これは正に、20世紀最大の巨匠の共演でしょう。
アッカルドだけはまだ存命だと思いますが、他の方は黄泉の国へ
旅立ってしまいましたねえ…。(ーー

投稿: ファーマー佐藤 | 2007年9月27日 (木) 17時14分

v(ー_ー)チッチッチッ

       ひ・み・ヾ(〃^・^〃)ノチュッ♪

と書いておきました
σ(・_・) ワタシからは言いませんが・・・過去のブログで知ってる人がほとんどでは?(-。-) ボソッ  黙って下さいね^^ (ヒントでした)
木工師と間違ってる人はいるかも? 
('ー') フフ 

まさかここでクラッシックの話が出てくるとは・・・・オヌシモナカナカヨノ~~ ('ー') フフ
巨匠をあげたら昔は、まあ、それでもごろごろいたような気がします・・・ロストロポービッチのチェロ無伴奏は良く弾けてますねぇ~
久しぶりにノーティラスにでも火をともしてみましょうかネ・・・実は、アマティーオマージュもある・・・でも、気にってるのは・・小部屋のロジャースクラッシック9かも知れない・・・
・・また謎めいた話が・・・・また、こんな話にも足を踏み入れていきましょうか・・・ ('ー') フフ


さて、アマゾンを一度検索してみますね~うまく検索に引っかからなくて~おっかしいなぁ・・・

稲刈りご苦労様でした!!!

投稿: きすべ~♪ | 2007年9月27日 (木) 20時40分

 またあ、きすべ~♪さんったら、イヤらしいなー。
男は黙ってサッポロビールでしょ?。ムズカシイなー。
木工師…では、ポルシェを何台も買えるワケは無いので、
最初から想定外です。
 オーディオに関しても、これは完全にマニアのレベルで、
私の理解の範囲を超えています。
サッパリワカランゾ、モシ……。(^^;

 アマゾンは、こちらです。今は在庫アリのようです。

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%88%E3%82%A5%E3%82%B2%E3%82%B6%E3%83%BC-%E6%9D%BE%E5%B0%BE%E6%98%8E%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%AA/dp/B000SKNPE0/ref=sr_1_1/250-8600591-0211409?ie=UTF8&s=music&qid=1190894195&sr=1-1

投稿: ファーマー佐藤 | 2007年9月27日 (木) 21時00分

・・・やっぱり・・卑猥に聴こえましたか・・・・

        (/ー\*) イヤン♪
6月25日を参考に・・・(-。-) ボソッ
わかっても声にしないように・・・・

いろんな方面に足をつけて・・・いいようで・・・悪いようで・・・

いろんな地獄を見てきております・・・・ ( -_-)フッ
どっぷりと浸からないと身に浸みないようで・・・
ピンからキリまで・・・見てきてイマス・・・

何で俺・・働いてるんだろうなって・・・思うこともしばしばで・・・( -_-)フッ

ま、買ったものがすべてなくなっても最終的に自分の姿勢だけが残ればいいかなと・・・思う今日この頃です

投稿: きすべ~♪ | 2007年9月27日 (木) 22時48分

 は~い!、おかげさまで判明いたしました。
それって儲かるんですね。文理選択を迫られている
高一の息子にも教えましょう。農業は全然向きそうに
ないので~。(^^;

 私はね、極端な思考かも知れませんが、この文明社会
が崩壊して太古に戻れば良いと思っているんですよ。

投稿: ファーマー佐藤 | 2007年9月28日 (金) 07時21分

σ(・_・) ワタシも一緒ですが?もっと不便な世の中にもどればもう少し人がマシになるのかなって・・・・・(-。-) ボソッ
親方日の丸のこの業界・・どうも好きになれません・・・・

この10年全然違う方向へすすんでますねぇ~
気が乗らないから・・・木工にも熱が入るわけで・・・

カネは・・・嫁が稼いでます・・・(-。-) ボソッ
(*´pq`)クスクスッ

投稿: きすべ~♪ | 2007年9月28日 (金) 08時42分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« デイケア | トップページ | アンナケイ/Tsuki »