仮想山小屋
昨夜は山仲間宅の作業小屋で仲間3人と酒飲みをしました。
雨のために会場を山から里に変更したので、せめてもと山小屋の
雰囲気を演出しました。そのために持参したのは、オプティマスの
灯油コンロ、通称ラジウスと蝋燭。ヘッドランプも欠かせません。
家主のマナスルも加わって、10年数年ぶりの火入れとなりま
した。灯油が腐っているかと思いきや、ちゃんと着きました。
左がオプティマス、右がマナスルです。
いやー、本当に懐かしいですねー。昔は、これらかホエーブスの
ガソリンコンロばかりでしたからね。今じゃ、手軽なガスコンロしか
使わないので、何やら骨董品みたいです。
この上に鉄板を載せて焼き肉です。
10年以上前に作った鉄板を使いました。厚さが9mmもある
ので、市販の安物と違って反ることがないし、加熱中でも素手で
持つことが出来ます。重さは15Kgしかありません。
お次は山形名物の芋煮。これも旨くて酒が進みます。
照明は蝋燭ですが、少し暗いのでティッシュペーパーでパワー
アップしました。蜜蝋燭の方が煙が少ないです。
いやー、ホントに楽しかったー。
日付が変わった頃にはシュラフの人となりましたが、車も全く
通らないので、本当の山小屋にいるみたいでした。
こういうのも手軽で良いものです。カメムシは多かったけど。(^^;
| 固定リンク
コメント
良いね〜山小屋風飲み会。
確かに今じゃガスコンロ冬山用があるからラジウスは使わないもんね。
何で今の時期にカメムシがいるの、越冬?
投稿: こうさく | 2007年10月28日 (日) 21時57分
ぶ厚い鉄板、いいですね。
そのうち作ろうと思ってます。
たった15キロって・・・・・・・。
今日はマツタケと飛騨牛を腹いっぱい食べました。
材料当てクイズ?企画してます参加してくださいね。
投稿: さくらい | 2007年10月28日 (日) 23時57分
>こうさくさん
ですね~。
でも、厳冬期用のボンベは高いので、普通のボンベを使います。
火力が弱くなったらメタで加熱します。これ一番!。
パワーブースターの出番はなくて、ずっと押入の中です。
カメムシは越冬準備中だったんでしょうが、温かい所に集まる
習性があるようです。
ガムテープでかなりの数を捕捉してポイしました。
この方法だと全く臭くないので良いです。
>さくらいさん
ガスで切った鉄板を貰ったので枠と取っ手を付けましたが、
切り口がボロボロだったので難儀しました。
さくらいさんならプラズマでキレイに出来そうですね。(^^
ウーン、松茸ですかー。食べたこと無い……。(~~
投稿: ファーマー佐藤 | 2007年10月29日 (月) 08時39分
いいねぇ~
こんなお泊りセット車の中に入れておこうかナ・・・・
投稿: きすべ~♪ | 2007年10月29日 (月) 09時09分
>きすべ~♪さん
鉄板は重いので、チタンで作るとか?。(^~^
投稿: ファーマー佐藤 | 2007年10月29日 (月) 21時32分
酸味が足りんだろう?鉄でないと・・・・ ('ー') フフ
鉄の味・・・(・・*)。。oO(想像中)
電柱|ヽ(_ _|||)))) おえぇぇぇ!!
投稿: きすべ~♪ | 2007年10月29日 (月) 22時00分