木工ロクロ作り
剛性の無い旋盤に懲り果てたので、念願の木工ロクロを作り
ました。昨日の半日で設計から溶接、塗装まで済ませたので、
今日は作業台にセットしてみました。
ジャ~ン!!、お披露目です。
こんなに簡単なので良いのかな~??。(^^;
ツールレストは、上下左右に移動出来て向きも変えられます。
材料は、50mmと40mmの角鋼と320Wのモーター、カバー・
スイッチ、10mmボルト&ナット、ゴムシートだけですが、¥545で
買ったゴムシート以外は全て在り合わせです。超安上がり!!。
木製の円盤は、まだ仕上げ前のフライホイールです。
これがあると格段に安定するという齋田さんの助言により、作りま
した。高価なスクロールチャックなどを買う予定は今のところ無い
ので、フライホイールを取り付けている16mmのボルトに材料を
固定することにしました。そのために、ネジ切り用のタップも作りま
した。太いタップって高価ですが、なんと税込み¥50のネジ一個と
廃材一本で完成です。(笑)
まだ塗装前ですが、欅の端材に14mmの下穴を空けて試し切り
をしてみました。バッチグーです。充分実用になります。\(^〇^)/
さて、まずはジグソーで切り出しただけのフライホイールの仕上げ
ですが、へ??、バイトを当てると回転がグンと落ちてしまいます。
何これ、フライホイールが重すぎるの?。それともモーターが壊れて
るの??。切れ味はバッチリなだけに残念です。(ーー
仕方ないので、別のモーターを引っ張り出してきました。
パワー充分なので良いだろうと思いましたが、ナンと取り付けボルト
が逆ネジじゃん。(~~
じゃ、取り付け部を交換しようと思ったら、軸径が2mm太い…。
あちゃー、古いモーターがゴロゴロしているというのに、使えるのが
ないっつーこと??。明日、山小屋にある機械のモーターも見てき
ましょう。あっさりロクロ完成!!と思ったんですが、ちょっと躓いて
しまいました。(^^;
何はともあれ、今年最後の工作となりました。
皆様、良い新年をお迎え下さい。(^^
| 固定リンク
コメント
エライ!流石に、即時実践のファーマー佐藤さんだ。
少々、躓いたようですが、そんなことはたいしたことではない。
ファマー佐藤さんの勢いを止めるものなど、どこにも無い!
良い新年を!
投稿: シロフクロウ | 2007年12月31日 (月) 23時44分
シロフクロウさん、今年もありがとうございました。
本日、歴史街道を買ってきました。予想外の坂井三郎大特集に
ビックリ!。旦那フクロウさんにお礼を言っておいて下さい。(^^
投稿: ファーマー佐藤 | 2007年12月31日 (月) 23時54分
明けましておめでとうございます。
やることがすばやいですねぇ。いつものことながら。
そのパワーはどこから来るんでしょう。
今年はファーマーさんを見習って仕事に趣味に精をだしま~~す。
今年もよきアドバイスをお願いします。
投稿: さくらい | 2008年1月 1日 (火) 00時16分
さくらいさん、明けましておめでとうございます。
素早いように見えるかも知れませんが、よく考えないで
向かうだけのことです。(笑)
やりたいことは山のようにありますが、時間と金の制約が
大きいです。ま、忙しい内が華と思いますかねー。(^^;
投稿: ファーマー佐藤 | 2008年1月 1日 (火) 00時50分
あけましておめでとうございます
皆様おめでとうございます
ファーマーさんは溶接系ができるのが強みですね
短時間で完成をもくろむと、私もほとんどの場合しくじります(笑)
ファーマーさんは仕上げも上手だし、これからいろいろなものが産まれそうで楽しみです
そうそう、忙しいときほど、他のこともやりたいというのもよくわかります
投稿: 大工協奏曲 | 2008年1月 1日 (火) 18時25分
大工協奏曲さん、今年もよろしくお願いします。
鉄工の場合は、失敗してもやり直しが出来るのが
強みです。気楽で良いですよ~。(^^
投稿: ファーマー佐藤 | 2008年1月 1日 (火) 19時37分