すいませ~ん。ロクロで引っ張るのもこれが最後です。(多分)
ツールレストの位置を調節するのに一回ずつスパナを使うのは
やっぱり面倒なので、ボルトを手で回せるようにしました。

既製品も各種あるワケですが、9個となると¥1,000以上は
しそうです。自分で作ればタダの物を買うのは嫌だし、時間的にも
買いに行くより作った方が速いです。ボルトの頭に丸棒を溶接した
だけですが、これで充分。
ただし、ペンキが乾くまでは使えませ~ん。(^^;
これで、木工ロクロの本体は完成!です。
あとはチャックですが、こちらはボチボチやりましょう。

コメント
こんにちは!
ろくろ流行ですね
それにしてもファーマーさんとこの機械はすごいなー
大型になればなるほど静かで安定感があって、憧れます!
電気系の知識もみなさん豊富でうらやましいです
投稿: 大工協奏曲 | 2008年1月14日 (月) 11時36分
大工協奏曲さん、こんばんは~。
重量機械の安定感は抜群ですが、家庭的じゃない
ですね。せめてガレージとかじゃないとね。
でも、ヴァイオリン製作ならノープロブレムですね。(^^
投稿: ファーマー佐藤 | 2008年1月14日 (月) 16時53分