ロクロで削り初め
木工ロクロで欅を削ってみました。
電気ドリル使用の安物旋盤と違ってブレずにサクサク削れるので、
とても気持ちが良いです。(^^
高さが自由に調節出来るので作業性が良いです。立っても良し、
椅子に座っても良しです。更に、内側を削る時には傾斜出来るの
で、腰が楽です。これは思った以上の効果です。
実は、当初は傾斜させることを考えていなかったので、ロクロ台
の向きが反対でした。実際に作業してみて、やはり傾斜させた方
が良さそうだったので、取り付けし直しました。
数日前の写真で気付いた人はいたでしょうかね?。突っ込みが
あるかな?、と思ったのでそのまま載せたんですけど。(^^;
やはり音が静かなのも良いです。ドリルは五月蠅くてねえ。
あとは、調節用ボルトを手で回せるようにしたいと思います。
バイトも作りたいな、などとイロイロ考えると楽しいです。(^^
| 固定リンク
コメント
ファーマーさん、こんばんは。
ついに完成されたみたいですね。(^_^)/~
調節用ボルトを手回しにするのなら、普通はノブスターやスーパーノブ(一番手軽な方法?)だと思いますが、
変速技としてホーローネジにLレンチを接着する方法もあります。
見栄えと操作性を考えるなら、クランプレバーがお勧めです。(MonotaRO で入手可能)
投稿: さいかち | 2008年1月13日 (日) 23時26分
すばらし~~~。
やっぱり本格的に作らないと欅のような硬い木は
むつかしいですよね。
ベンチグラインダー壊れましたーーーー。
投稿: さくらい | 2008年1月14日 (月) 00時24分
おめでとうございます。
この後も、微調整的な手直しはあるにせよ、ほぼ完成ですね。
ロクロ台の向きが逆なんてのは、経験のない私には解りませんでした(笑)
なので、突っ込みようがありませんでしたよぉ 〜(^_^)v
でも、電動ドリルとの【格差】は解りますよ。実際にはさらにエライ違いでしょうね。
投稿: シロフクロウ | 2008年1月14日 (月) 10時17分
>さいかちさん
ノブスターが良いなー、とは最初から思っていましたが、
買いたくなかったんですよねー。(笑)
結局、いつものように丸棒を溶接しました。(^^;
>さくらいさん
両端で支える旋盤なら、簡単に作った物でも大丈夫
ですが、やはりロクロではそうは行かないようですね。
投稿: ファーマー佐藤 | 2008年1月14日 (月) 10時19分
>シロフクロウさん
ありがとうございます。
やっぱり、格差は大きかったです。(笑)
最終型は別途載せましたが、ホントに微調整です。
投稿: ファーマー佐藤 | 2008年1月14日 (月) 10時26分