ピアノ運搬
隣町に住む叔母に頼まれてピアノ運びをしてきました。
正月の宴席で、娘のピアノを嫁ぎ先に運んで欲しいと言われて
いたんですよね。時折雪が降る空でしたが、決行しました。
そのために、まず私が用意した物はこれ。
灌漑用のサニーホースを4m程の長さに切った物を2本です。
30年以上前の代物なので非常に汚いです。(^^;
これをピアノ両側のキャスターに回してからリングベンドで輪にして、
肩に掛けてヨッコイショと二人で運ぶワケです。お互いに体重を
相手に預けるように押し合って運ぶのがコツです。
カメラを持って行かなかったので写真はありませんが、カワイ楽器
の大型アップライト型でした。持った感じでは260キロ級。
他に必要な布団と毛布、厚手の段ボール紙、軽トラックは現地
調達です。若い頃に楽器屋にいたので、ピアノ運びはお手のもの。
任せてチョーダイ!。(^^v
このホースを使って叔父と二人で玄関まで運んでから、4人で
軽トラに積みました。慣れている者なら二人でも大丈夫ですが、
素人相手に無理は出来ませんからね。
荷台に載せたピアノに布団と毛布を被せて、更に段ボールを
載せて持参したロープでしっかりと固定しました。
こんなに長いロープは必要ないですが、滑りにくいのがこれしか
なかったんですよね。(^^;
搬送先が同じ町内なので、搬出から搬入まで1時間余りで完了
しました。お礼に¥12,000分の商品券と缶ビール6本を貰いま
した。こりゃ割り良いなー。\(^〇^)/
それでも、業者に頼むと3万円ということなので、お得です。
そういえば、以前、昔勤めていた楽器屋に寄ったら、
「あ、丁度良い所に来た!。来週ピアノ運びを手伝って!」
と、高校へコンサート・グランド・ピアノを納品するのを手伝った事
もありました。700万円の最高級品ということで、緊張感があって
楽しかったです。昼食と日当付きだったしね。
こういうのを「昔取った杵柄」というんでしょうね。
冬の間だけなら毎日やりたいくらい美味しい仕事です。(笑)
| 固定リンク
コメント
ピアノ運びを2人で…
信じられません
やっぱり男は力がないといけませんねェ
私など、弓より思いものはもてませーん(笑)
最近、メタボ系になってきたので、ちょっと運動しないといけないかなって思う今日この頃です
投稿: 大工協奏曲 | 2008年1月15日 (火) 23時45分
>大工協奏曲さん
何事も道具と要領ですね。狭い階段で2階まで
担ぎ上げた時は、さすがにしんどかったですけど。(^^;
運動は習慣づけするのが大変ですね。
いっそのこと、弓に鉛を貼り付けるとか…。(^^;
投稿: ファーマー佐藤 | 2008年1月16日 (水) 00時17分