« 自己防衛術 | トップページ | 桜鱒 »
カナダ出身のヴォーカリストです。
近頃、若くて上手なジャズ歌手が多いですね。 彼女もそうですが、ソフィー・ミルマン、アンナケイ、サラ・ガザレク、 ジェーン・モンハイト、シモーネ等々。 ちょっと幼気で軽妙なジャズが今時の流行なんでしょうかね?。 ポップ・ジャズ、あるいはライト・ジャズかスムース・ジャズといった 趣です。コテコテのジャズは聴かなくなったなー。
15インチサブウーファーを作ってからというもの、ヴォーカルが 凄く良くなって楽しい楽しい!。やっぱり人の歌声は最高の楽器 ですね~。
2008年3月28日 (金) 音楽 | 固定リンク
おはようございます。ファーマー佐藤さん。 コテコテのジャズを聞かなくなりましたか・・、なんとなく、好みの変化が解るという気もします。 女性ボーカルに関しては、カントリーなら、トラディショナルカントリーも、心地良く聞けるけれど、 ジャズボーカルとなると、サラ・ボーンとか、オールドジャズは昔から抵抗がありましたね・・ 「死にかけた婆さんの呻き声」と、私は言っているんですけれどもね・・たははっ・・
☆ちょっと幼げで軽妙なジャズが今時の流行なんでしょうかね?← はいはい、解りますデスよ。 私が思うには、 上手いとか下手とかを抜きにして、若い女性の声を楽しむのは、みんな好きなのではないかな。 いや、変なオヤジの悪趣味という観点は抜きにしての話しですがね。 可愛い女性の声を、リラックスして聞きながら愛でるというのは、春の小鳥のさえずりを愛でるにも似て、 なかなか幸せな気分に浸ることが出来ると、かように思いますです・・ハイ 〜m(u_u)m
投稿: シロフクロウ | 2008年3月28日 (金) 09時27分
シロフクロウさん、こんばんは~。
「死にかけた婆さんの呻き声」と、私は言っているんですけれどもね・・
言い得て妙ですね~。
若い子を好むようになったということは、 オヤジになったということなのかも知れませんね。 確かに。E:coldsweats01]
投稿: ファーマー佐藤 | 2008年3月28日 (金) 19時19分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
おはようございます。ファーマー佐藤さん。
コテコテのジャズを聞かなくなりましたか・・、なんとなく、好みの変化が解るという気もします。
女性ボーカルに関しては、カントリーなら、トラディショナルカントリーも、心地良く聞けるけれど、
ジャズボーカルとなると、サラ・ボーンとか、オールドジャズは昔から抵抗がありましたね・・
「死にかけた婆さんの呻き声」と、私は言っているんですけれどもね・・たははっ・・
☆ちょっと幼げで軽妙なジャズが今時の流行なんでしょうかね?← はいはい、解りますデスよ。
私が思うには、
上手いとか下手とかを抜きにして、若い女性の声を楽しむのは、みんな好きなのではないかな。
いや、変なオヤジの悪趣味という観点は抜きにしての話しですがね。
可愛い女性の声を、リラックスして聞きながら愛でるというのは、春の小鳥のさえずりを愛でるにも似て、
なかなか幸せな気分に浸ることが出来ると、かように思いますです・・ハイ 〜m(u_u)m
投稿: シロフクロウ | 2008年3月28日 (金) 09時27分
シロフクロウさん、こんばんは~。
「死にかけた婆さんの呻き声」と、私は言っているんですけれどもね・・
言い得て妙ですね~。
若い子を好むようになったということは、
オヤジになったということなのかも知れませんね。
確かに。E:coldsweats01]
投稿: ファーマー佐藤 | 2008年3月28日 (金) 19時19分