レンタンコンロ
休憩所で使うためにレンタンコンロを買ってきました。
中国製で¥980でした。練炭を使うのは35年振りくらいかも
知れません。マッチ練炭をコンロに入れて点火しました。
ナ~ント!、ちゃんとマッチの軸の形の溝が付いています。
こりゃ分かりやすいなー。感心感心……。
火を付けたマッチを溝に沿わせて置くと……、
たちまち火が回って点火完了です。ビックリですねー。
素晴らしい発明です。\(^〇^)/
ただし、練炭は火が回るまで一時間くらいかかるし、その間
結構臭いので別室に置きます。二時間もすれば火力バッチリで
気になる匂いもなく、そのまま四時間は燃え続けます。
連続使用する場合のコストはカセットコンロの比じゃないです。
カセットガスは値上がりしていて、以前は3本で¥198だった
物が¥258になっていたので、一本あたり¥86。
それに対して練炭は14個で¥1680なので、1個あたりは
¥120。実用的な燃焼時間を勘案すると、ランニングコストは
カセットガスの約半分です。しかも暖かい!。こりゃ良いわ~。
空気穴の開閉で火力調節も出来るので、レンタンコンロの
使い勝手は意外に良いですね。飲みながら焼き物をする時や
佃煮のように長時間の煮物にもピッタリの火器です。
暖も取れるしね~。
ちなみに、写真では板の上に置いていますが、底がかなり熱く
なるようで板が焦げていました。煉瓦や石板の上に置いた方が
良さそうです。
| 固定リンク
コメント