調光ランプ
「暗めの方が良いだろう」
と思って休憩所に20W電球を取り付けてみましたが、ちょっと
暗いし、可変抵抗器を入れたこともあって、育苗ハウスの片隅
に転がっていた100W電球に替えました。
この電球は、そんじょそこらの電気屋には売っていません。
園芸施設での電照栽培用なのです。花芽分化を促進する目的
で使います。光が上に逃げにくいようになっているし、直視しても
眩しくありません。以前、かすみ草の栽培で多数使っていたので、
予備は豊富にあります。
明るいナショナルは良いことですが、ムードを醸し出すために
明るさを自由に絞ることが出来るので、白熱球を使う意味は大い
にあります。
って、男同士で飲むのにムードというのもナンですが~。
| 固定リンク
コメント
こんにちは!
休憩所シリーズいいなあ♪
室内花見気分とでもいいましょうか
子供のころ味わったビニールハウスの中の、ビニールと土と肥料のにおいが体感的に思い出されます
虚弱体質の私は、ビニールハウスの中の風が吹かないところと、この季節のぼんやりと暖かいところが大好きです
子供のころの思い出しかないので、あの中で酒を飲むというイメージがわきませんが、ここでキャンプ風、アウトドア風に居住まいもかまわずに、焼きたいものを焼いて喰うみたいな飲み方って、一度やったら不良おやじのたまり場になりそうな魅力を感じます
投稿: 大工協奏曲 | 2008年3月10日 (月) 23時16分
大工協奏曲さん、おはようございます。
不良オヤジって語感が良いですね~。
近く仲間が集う事になったので、拡張しました。(笑)
楽しみですよ。(^^
投稿: ファーマー佐藤 | 2008年3月11日 (火) 07時54分