« 食料の時代 | トップページ | 旅自転車 »

2008年6月20日 (金)

ダビング10

 デジタル放送のコピー制限が、来月から10回までに拡大
されるそうですね。嬉しくも何ともないけどねー。

「ウワッ!!、ネトレプコの清教徒が放送されるんだ!」

と大急ぎでHDD&DVDのレコーダーを買ってきたがちょうど
一年前。茶の間のレコーダーでDVDーRに記録して、シアター
の大画面で見るハズでしたが、利用制限があるとかなんとか
で、結局観ることが出来ませんでした。最近のフォーマットは、
サッパリワケが分かりません。

「頭にきたから、もうAVなんかやめてやる」」

などとも思いましたが、クソ重いプロジェクターを下ろすのは難儀
だし、売っても信じられないほど安いのでDVDのみ映す事にして
思いとどまりました。冷静になってみれば、LVP-2001という
プロジェクターは、DVDのみの投射でも非常に優秀ですからね。
ヤケを起こして捨てることはありません。
 まあ、オペラをシアターで観るには、レコーダーを置けば良いだけ
の話ですが、新たに買う気は全くないのよね~。

 今夜のテレビニュースで、

「ぜひ買い代えたい!」

という消費者のコメントがありましたが、不完全なフォーマットに
踊らされるのは真っ平ゴメン!、と思ったのは私だけでは無い
でしょう。

 そういえば、アバックからDMが届いていましたが、フルHD
だとかなんとか、さっぱり分かりません。
鎖国状態のファーマーシアターには、全く無縁の話のようです。
速攻で紙資源ゴミ置き場に積まれました。

 今夜は、ちょっとだけ、お気に入りの映画を観たい気分です。
「シャイン」でも観ましょうか…。

|

« 食料の時代 | トップページ | 旅自転車 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 食料の時代 | トップページ | 旅自転車 »