即席シェードランプ
ふと思いついて、シェードランプを作りました。
いや、作ったというほどの物ではないのですが~。
不要品の20W青色電球に、何かの電気製品から外しておいた
電源コードをハンダで直づけして、木片に開けた穴に差し込んだ
だけです。
裏には溝を掘ってコードを収めてテープで固定しただけ~。
チョー簡単ですが、これで出来上がり!!。
さあ、早速、シェードを被せて点灯してみましょう。
おっ?、案外良いんじゃない??。
暑い夜には、ちょっと涼しげな感じかなー。
この灯りの下で、カラブリア・フォーティのバラードを聴く……。
手にはバーボンを注いだロックグラス…。
「ウーン、マンダム……。」
これぞ大人の楽しみというものでしょう。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
さて、部屋の灯りをつけましょうか。
ハ~イ、ご明察!。
昨日買ってきた自転車用ヘルメットです。せっかく穴だらけなので、
チョット遊んでみました~。
| 固定リンク
コメント
晩げなりました~!ファーマー様。
相変わらず細工が上手ですね。(^^
中学の学校祭のときに科学クラブ展示室の入り口に集客目的にロボットの頭をレコードプレーヤーに乗っけてクルクル廻るデイスプレイを考案したのも確かファーマーさんでしたね。(^^
デイスプレイと云えば、浪花名物「食い倒れ太郎君」でしたっけ?。お役ゴメンとなって取り外されたとどこかで聞いたような?。
コレクションとして保有していれば将来高値が期待されますね~。(^^;
投稿: 面白ダデイ | 2008年7月26日 (土) 20時29分
へ?、面白ダディさんは、よくそんな昔の事を
覚えていますね。全く忘れていました。(^^;
食い倒れ太郎は大人気のようですね。
ん億円とか??。
投稿: ファーマー佐藤 | 2008年7月28日 (月) 14時22分