稲刈り終了!
稲刈りがやっと終わりました~。\(^〇^)/
刈り取った日数が8日。スタートからちょうど2週間で
完了です。今年は豊作のようで籾が多く、非力な
コンバインではスピードを上げることが全く出来ません
でした。乾燥機で使う灯油が暴騰しているので慌てて
刈らずにいたら、回りの田んぼでは最後になってしまい
ました。おかげで燃費節約になりましたが。
しか~し、北アルプス山行の計画は厳しくなって
しまいました。ほとんどの山小屋が閉鎖されてしまった
からです。ということはビールどころか水も無い……。
天気も気になります。いつ雪が降ってもおかしくない
時期ですからね。
ウーム、ここは思案のしどころです。
まだスイカの収穫が済んでいないので、非常に難しい
判断が必要です。
ま、これも楽しみのウチというべきかも知れませんが。
まずは、暑くてゴミっぽくてチクチクして不快な稲刈り
から解放されて気分爽快です。
| 固定リンク
コメント
おばんです。
益々体力を付けてランボーのような筋骨隆々なファーマー殿、稲刈り終了おめでとうございます。(^^
先日頂いたスイカはベリー・デリシャスでした。ファーマー殿の渾身の作品を味わいながら感心しきりです。あと2個残していますがこれには理由があります…。と云うのはささやかな趣味であるところの磯釣りに利用するためです。
磯釣りのメッカ庄内海岸はその昔、酒井藩をあげて武士の修練目的で磯釣りを推奨した話もあります。映画「釣りバカ日誌」のロケ地となった事も記憶に新しいところです。
スイカは磯釣りとどんな相関関係があるのかと云えば、クロダイです。庄内の釣りキチが釣果として目指すものは8割方クロダイですね。このクロダイの撒餌としてスイカは他の追随を許さぬ優れものなのですね~。(^^
私はクロダイ釣りにおけるスイカ撒餌効果は抜群である事を経験済みです。以前、秋田の男鹿半島での大会では2班に別れて釣果を競ったことがありますが、第1班が現場に着くなりスイカを撒餌して十数枚の二歳物を揚げたのに対してもう一つの班は当日の暑さに負けて釣り師自らスイカを食べてしまって、釣果はチョボチョボという悲惨な結果を招いた事実をを鮮明に記憶しています。(^^
10月下旬とある釣り大会があるのでファーマー殿に頂いたスイカを試してみたいと思います。(^^
投稿: 面白ダデイ | 2008年10月13日 (月) 21時48分
面白ダディさん、おはようございます。
へええええ~~~~、ですね。
黒鯛釣りにスイカとは初めて聞きました。
まだ収穫中なので、いくらでもお分けしますよ~。
黒鯛と物々交換なら大歓迎です。(^^;
投稿: ファーマー佐藤 | 2008年10月14日 (火) 08時09分