新米
いや~、やっぱり新米は美味しいですね~。
今年は小麦粉高騰で麺類も高くなったことから米の
消費量が増えたために、飯米が不足してしまいまい
ました。仕方ないので、安いブレンド米を試しに買って
みたのが二週間前。一見して屑米を混ぜてあることが
分かりましたが、まあ、不味いご飯を食べれば我が家
の新米がより一層美味しく感じられると考えました。
子供の頃、夏の盛りに家族で海水浴に行った時、
「暑っつい~~~!!!」
と車中で父に訴えたら、
「よしっ!、窓を全部閉めろっ!!」
と言われて、その通りにしました。勿論カーエアコン
などなかった時代の話です。当然、車の中は蒸し風呂
のようになりました。それでもしばらくそのまま走った後、
「よしっ!、窓を開けろ!!」
と父の一声。
「おおおおっ!!!、涼しいっ!!!!」
強烈な思い出ですが、そういう比較対照の手法は
父からしっかりと受け継いでいます。
というワケで、我が家の新米がいつも以上に凄~く
美味しく感じられます。(笑)
やっぱり庄内の「はえぬき」は旨いねえ~~。
名前の通りです。\(^〇^)/
ところで、今日は籾摺り作業をしましたが、先日
絶不調だった選別機の修理が済んだので快調!。
前回と同じく150袋でしたが、4時間も早く済み
ました。嬉しいねえ。
| 固定リンク
コメント
新米、うらやましいですねぇ・・・
うちの米びつには、なんかしらんけど親父が気まぐれで買ってきた、北海道の安い米が入ってます。
親父の場合、ファーマー佐藤さんとは違い、新米がうまさが実感できるようになんていうことは全く考えずに、ふと目に付いたから買ってきたみたいです。
まずいご飯を食わされて、いつでも実家から分けてもらうお米でないと気が済まない私の妻は、ぶうぶう言ってます。
ところで、今日の晩飯はそばだったんですが、そのときに気づいたことです。
ほとんどのそばは中国産ですよね。
袋には、製麺した場所は福島県としか載ってなくて、原料のそばの実の原産地は書いてません。
国内産のそばは生産量が少ない上に高いので、出回っているのはほとんど中国産ですよとニュースで言っていてと思います。
うちで食べるような手頃な値段の(安い?)そばの原料は、ほぼ間違いなく中国産でしょう。
中国産だからだめだという具体的な根拠はないのですが、あれだけの騒ぎがあった後ですから(まだ終わってないか?)かなり抵抗があります。
日本にいて避けきれるものではないと思いますが、中国産のものはなるべく食べたくない気はしますねぇ!
それにしても、妻の実家の新米が楽しみです。
投稿: ツネオ | 2008年10月 9日 (木) 22時29分
ツネオさん、こんばんは~。
やっぱりねえ、安い商品に目がいくんですよね。
分かる分かる…。
でも、我が家と同様に、奥さんの実家の米がより一層
ありがたく感じることでしょう。(^^
蕎麦ですが、あれは生産性が著しく低いですからね。
栽培農家と蕎麦店が直結していないと儲からないでしょう。
生産者=蕎麦打ち、が理想的と言えます。
友人にも蕎麦生産者がいますが、作った蕎麦を製粉して
貰うと、外国産にすり替えられることがあるそうです。
油断なりませんね。
投稿: ファーマー佐藤 | 2008年10月 9日 (木) 22時44分
専業農家はその昔私の知る範囲で飯米(自家用)は屑米混入の上に圧扁ムギを配合したいわゆる囚人食と同等の主食でした。しかしこの囚人食は極めて健康維持に役立つ優れものです。現に、雑穀米や五穀米などに代表され健康食品として持てはやされているのが現状ですね。
サプリメント全盛の昨今ですが自然の恵みを受け育った穀物や野菜の命を摂取する方がより賢明な気がします。
ちなみに、当方の稲刈りは本日をもって有終の美と相成りました。期間中には蕎麦(でわかおり)も収穫され現在天然乾燥期間中であります。必要な方には製粉した状態でお譲り致したいと思います。近郷であれば打って板蕎麦として配達も御承りしています。(モグリですが。)(^^;
なにかと商魂逞しいダデイです。(^^
投稿: 面白ダデイ | 2008年10月 9日 (木) 23時22分
面白ダディさん、おはようございます。
ウチはもう3日で稲刈り終了予定です。
そういえば、昔のご飯は麦入りでしたね。
結構香ばしくて美味しかった気がします。懐かしいです。
以前、2番米を食べていたことがありますが、ご飯が
不味いと働く気がなくなるのでやめました。
一番美味しい米を食べています。ただし、7分搗き位に
しています。ちょっとは健康的にと…。(^^;
もう蕎麦刈りの時期なんですね。
蕎麦打ちもプロ級とは恐れ入りました。
私も、HPに蕎麦打ちのページを作っているくらいですから
蕎麦は打ちますが、お金をいただけるような代物では
ありません。モグリにもなれません。昔はプロのモグリ
でしたが。(^^;
第一、自分で打つよりも本職並の蕎麦打ち名人が
山仲間に3人もいるので、おだてて打たせる方が良いです。(^^;
投稿: ファーマー佐藤 | 2008年10月10日 (金) 08時29分
すばらしい親父さんですね。
うらやまし~~~。
子供が小さいころちょっとした怪我で痛い痛いを連発すると
「カッターナイフを構えてちょっと手を出してみろ」
と脅していました。
もっといたい思いをすればそっちの痛みを感じなくなるからなどとね。
半笑いとともに「痛い痛い」を言わなくなったもんです。
ひどい親だなぁ。
投稿: さくらい | 2008年10月10日 (金) 22時32分
さくらいさん、おはようございます。
今の子供は怪我になれていないような?。
私なんか、ほとんど毎日のように怪我して薬箱を開けて
いました。虫に刺されて痒いときなどは、ナイフで切って
いたほどです。痛いとかゆみを忘れるから。(^^;
父親に対して畏れを抱かせるというのは、特に男の子には
必要だと思いますね。幼少時に植え付けておくと、
その効力は長年持続するようです。
子供が親を殴るなんて家庭内暴力などは起きないでしょう。
投稿: ファーマー佐藤 | 2008年10月11日 (土) 08時29分