粗悪練炭コンロ
ホームセンターで¥980で買った中国製の練炭
コンロですが、たった3回使っただけでボロボロに
なってしまいました。
一回使っただけでヒビが入って、
「こんなんで大丈夫かいな??」
と思いましたが、僅か3回目にして足が二つ取れて
しまいました。もう一つ取らないと真っ直ぐ立ちません。
当然、中も酷い状態です。
崩壊寸前です。これじゃ、もう使えませんね。
ただ単に土を捏ねて固めただけのようです。
昔、それこそ何十年も使っていたであろう七輪には
ヒビなんてありませんでした。とんでもない粗悪品です。
皆さん、こんな物買っちゃダメですよ~。
というワケで、自作することにしました。
どこにも売っていないような汎用強力型です。
昨日から頭の中で設計していましたが、今日は一気
に作ってしまいました。ペンキが乾いたら部品を取り
付けて完成です。
完成品はこちら(↓)。
http://farmersatoh.cocolog-nifty.com/zakkicyou/2008/11/post-bf19.html
| 固定リンク
コメント
こんばんは。
まあ、いわゆる普通に手にはいるような今時の七輪は、すべてが
中国製の、崩した珪藻土をプレスで固めた物ですので致し方ない
でしょうね。いわゆる日本の昔からあるような七輪は、今現在作って
いるのは2社(能登)くらいしかないでしょうし。自分の七輪は世間
一般的な七輪からするとかなり高い物ではありましたが、全然
壊れるような気配もなく、軽くて保ちがいいと言う感じで、値段に
対しての満足度は1000円で買えるような七輪よりはいいと思って
おります(^^)
それにしても、七輪まで自作しようというファーマー佐藤さんには
本当に感服いたします^^;
ドラム缶風呂といい、相変わらず何でも作ってしまうのですね!
七輪は珪藻土を削りだして、焼いて作れば、非常に軽く火持ちが
良く、外装も安物七輪のようには熱くならないので、いいことずくめ
だと思いますので、頑張って作ってください。
完成画像を楽しみにしております♪
投稿: K-DMC | 2008年11月 8日 (土) 04時29分
K-DMCさん、おはようございます。
いやいや、七輪の自作はさすがに出来ません。(^^;
作ったのは汎用型バーベキューコンロです。
ドラム缶風呂に使うことを前提にしています。
七輪について調べてみたら、珪藻土の塊から切り出した
本物は、軽くて丈夫なんですね。欲しいと思いました。
K-DMCさんがバイクに付けているのも、見た目とは
違って軽いんでしょうね。
投稿: ファーマー佐藤 | 2008年11月 8日 (土) 08時54分
私のも同じ中国物です。
確かに安いだけあって、いろいろありますね。
私のは、3,4回使ってますが、この写真程傷んでませんが・・・・
ドラム缶風呂で、内側のみならず、外側まで高熱を食らって、損傷を速めたのでしょうかね?
ところで、バイクに火鉢つけている人いるのでしょうか????
投稿: pickupcamper | 2008年11月 8日 (土) 17時37分
pickupcamperさん、こんばんは~。
確かにドラム缶の炉内で使ったのが寿命を縮めたと
思いますが、普通に使った一回目にしてヒビだらけになりました。
やはり、粗悪品に違いないと思います。
やっぱり、買うなら珪藻土切り出しの本物ですね。
>ところで、バイクに火鉢つけている人いるのでしょうか????
K-DMCさんがそうです。珍しいでしょ?。
HPを開設されていて、詳しく載せているのでご覧下さい。
どうも、私の所には個性的な人が集うようです。(^^
投稿: ファーマー佐藤 | 2008年11月 8日 (土) 18時50分
横から失礼します。
カンテキや練炭コンロの自作は非常に危険です。
成形時に水分が入り込んで、過熱時に熱膨張→爆発☆という事になりかねませんよ。
炉のプラントなどでは、耐火物の定期修理後の火入れの際にスポーリングがたまにあります。
投稿: まろいき | 2012年12月 5日 (水) 14時03分
>まろいきさん
ご忠告ありがとうございます。
ですが、土などを練って作るという発想が
私にはないので、剥離とか爆発という危険性は
全くありません。
投稿: ファーマー佐藤 | 2012年12月 6日 (木) 05時53分