自動車不振
日本でもそうですが、アメリカでの新車売り上げの
落ち込みが深刻で、11月は前年比で軒並み30~
40%の落ち込みだそうですね。
孫請けの孫請けがあるような業界ですから、その影響
は計り知れないですが、予想していた事態です。
そのおかげもあってか、暴騰していたガソリン価格が
¥60も安くなりました。我々農家も深刻な事態を経験
した、というか未だ進行中なので、同情する気には全く
なりません。工業至上主義を見直す良い機会になれば
と思います。
いっそのこと、余った人員は一次産業に回せば?。
金にはならないけれども、人的ストレスはなくて健康的!。
自殺や病気が減るメリットも大きいでしょう。
まあ、大企業が本気で農業に参入してくると我々の
立場がなくなる恐れは充分にありますが、きっとそれなり
のやり方はあるでしょう。楽天的じゃないと農家は出来
ないのだ~。
それにしても、あのガソリン暴騰事件で、政府が効果
的な手を打たなかったツケは大きいですね。
自動車離れに拍車がかかったワケですから。
「景気対策」と言いながら空手形を乱発する今の政府は、
完全に死に体と言って良いでしょう。
早く解散しろっ。
| 固定リンク
コメント
賛成です!。非の打ち所がありません。
高度成長を見込めない今、根本的に価値観を変えざるを得ないでしょうね。
拝金主義がもたらす弊害に世の中は攪拌されていると云っても過言で無いでしょう。
もっと人が生きてゆく原点を見直すべきでしょうね。
さしづめファーマー殿はそれらのカリスマに該当するのでしょう。
よいしょっと!!。(^^
投稿: 面白ダデイ | 2008年12月 4日 (木) 23時09分
>もっと人が生きてゆく原点を見直すべきでしょうね。
お~、良いこと言いますね~。
一般大衆はいつの時代にもカリスマを求めていると
思いますが、ボンボン揃いの今の政界には見あたりませんね。
コイズミさんにはそれがありましたが、あればあったで
危険極まりなかったりするので、困ったものです。
一番良いのは、アホな政治家に振り回されない暮らしを
することでしょう。
早く子供を育て上げて仙人暮らししたいな~。(笑)
投稿: ファーマー佐藤 | 2008年12月 5日 (金) 00時13分