六連タオル掛け
「タオル掛け直して~!」
という家族の要望に応えて、新たに作りました。(笑)
10年ほど前、水回りを全改築した時からホーム
センターで買ってきた物を使っていましたが、7つ
ある内の2つが壊れていたんです。
やっぱりプラスチック製はダメですね。
ということで、材料には欅の端材と9.5mm径の
ステンレスパイプを用意しました。
欅材を手押しカンナ盤に掛けてから、トリマーで
面取りです。コロ付きギンナン面ビットを使いました。
それをスライド丸ノコでカットします。
次ぎに、木ねじで取り付ける為のキーホールをトリマー
で開けます。一本のパイプを通すことから、寸分違わぬ
穴開けが必要です。準備体操をしてから慎重に作業しま
した。
パイプ用の穴開けはボール盤でやります。
この作業にもガイド板が欠かせません。
両サイドのパーツはベルトサンダーで面取りしてと。
あとは、軽くペーパーを掛けてからチークオイルを
塗って完成。製作時間は3時間半でした。
一晩置いてから取り付けです。
木ねじの穴も正確にマークします。これ大事。
木ねじの深さを微調整してと……、
ジャーンッ、取り付け完了
。
手が二つしかないのに取り付け穴7つを7本の木ねじ
に合わせないといけないのでチョット手こずりましたが、
何とか入りました。少しずつ下にスライドさせればしっかり
と固定されるというワケです。
タオルを掛けるとこんな感じ。
拡大すると、
欅は良い色してますね。大好きな木材です。
キーホールを使うと木ねじが全く見えないのが良いです。
これで、数十年は保つでしょう。
外したタオル掛けは、作業場で使うことにします。
使える物は使うのだ~。(笑)
| 固定リンク
コメント