失業対策
不況の荒らしが吹き荒れて、派遣社員を始めとした
非正規社員の解雇が社会問題となっています。
農業も大変なので呑気に静観するような余裕は私にも
ありませんが、正月を前に大変だなーと思います。
一方では食料自給率が40%を切っているワケで、
その余ったというか捨てられた人員を一次産業に向け
たら?、と思いますがどうでしょう。
この際ですから、国が農地を借り上げて必要な食料を
生産すれば良いと思います。まずは、ほぼ輸入に頼り
切っている小麦や大豆が良さそう。外材が高騰している
から林業にも目を向けて欲しいし、酪農用の飼料も必要。
やるべきことはたくさんあります。
「小さな政府」なんて、姑息なことは言わないで大胆な
国主導の政策を実行して欲しいと思います。
政界再編も大いに結構ですが、煮え切らない状況には
いい加減ウンザリです。
馬鹿たれ、サッサと解散しろよ
。
| 固定リンク
コメント
おばんです!。
もう3年経ったら国民は気づくでしょうね。この国が稀に見る豊かな国であったことに…、特に物質面では。
今や金融恐慌時代の真っ只中に入っている感がしますが、その後に控えているのは紛れも無く食料危機でしょうね。
隣国の中国やインドは人口増加に歯止めが利かない状態だとか…。
中国は無節操な樹木の伐採だとか工業重視の政策のおかげで、国土の砂漠化が毎年我が国の四国地方に匹敵する面積が増加している模様です。
砂漠が意味するもの、それはイコール食料生産に支障を来たすということですね。
すなわち、日本の農産物が世界に羽ばたく節が到来するのです。
農業を蔑ろにする国は滅びることは、歴史に学べば一目瞭然。
総理は裏社会には長けているようですが、国の大本をお解かりでないのかもね!。_ノフ○ グッタリ
投稿: 面白ダデイ | 2008年12月15日 (月) 22時33分
ホント、昨今のお粗末な政治にはグッタリします。
投稿: ファーマー佐藤 | 2008年12月16日 (火) 21時26分