昨日アップしたハイパワー紙薪製造機ですが、
プレス機として大変役立ちました。
トラック用のアルミブリッジ保持具を作ったんですが、
9×25×1,600mmの平鋼板を二枚、直角に溶接
したら、弓なりに反ってしまいました。
注意してたんですけどね…。
さすがに、体重を乗せたくらいでは戻らないので、
紙薪製造機を使うことにしました。

おお!、こりゃ良いねえ~。
戻り具合を確認しながら二方向の反りを修正することが
出来ました。これは使えます。
ということで、「紙薪製造機」は「簡易プレス機」と
名称を変更することに決定しました。
コメント
プレス機、良いですね、
新聞紙の薪もぜひ燃焼させてレポート下さい。
私は、まだアイデアのままです。
溶接ができないもので、ボルトナットでも
対応できますが~~で、停滞してます。
投稿: pickupcamper | 2008年12月23日 (火) 09時37分
>pickupcamperさん
私が調べた範囲では評判良いみたいですね。
木の薪と違ってパチパチ音や薫りがしないとかの違いは
あるようですが、補助的に使うように勧めているので
問題ないのでしょう。
ただ、こちらの冬は滅多に晴れないので、紙薪を作るのには
全く適しません。二日経っても作った時のまんまの濡れ具合です。(^^;
ところで、pickupcamperさんのサイトがサッパリ開かないんですが、
なんでかなー?。
投稿: ファーマー佐藤 | 2008年12月23日 (火) 12時29分
私のサイトですが、すみません、報告が遅れてしまいました。
実は、以前のサイトは維持しているのですが、反応が遅い以外にも個人の情報流出がありまして、10月中に違う運営体のところへ引っ越しました。
(現在のファーマーさんに貼って頂いたバナーでも、先ほど試したら、旧ブログは開きましたが、ブログ運営体がメンテナンス中で開かないことが多いです)
新しいURLは
http://pickupcamper2008.blog60.fc2.com/
です。 画像もほぼ同じですので、そのままリンクのアドレスだけ修正下さい。
よろしくお願いします。
投稿: pickupcamper | 2008年12月26日 (金) 13時57分
あれ~??、全く開きません。
超低速のADSLだからでしょうか…?。
投稿: ファーマー佐藤 | 2008年12月26日 (金) 18時40分
私の方から、このブログのURLをクリックすれば入れるので、ファーマー佐藤さんのネット接続の調子が悪いのでは?
1番遅いADSLで大丈夫なハズです。
ちなみに私の環境は、2倍速のADSLです。
投稿: pickupcamper | 2008年12月28日 (日) 08時56分
あれ~?、今度はパスワード入力を求められます。
投稿: ファーマー佐藤 | 2008年12月28日 (日) 12時13分
すみません。ブログじゃなく、BBSのURLを貼ってしまいました。
年末にドタバタしてまして・・・(汗;
でもFC2が開くことは確認できましたね。
投稿: pickupcamper | 2008年12月30日 (火) 14時48分
やはり開きません。HPに貼り付けているリンクからは
行けるので、??です。
投稿: ファーマー佐藤 | 2008年12月31日 (水) 08時45分
残念・・・年内に解決しそうにないですね・・・・でも、たいしたことでも無いので、気にしないでいましょう。
ここに書きこむときにURLを入れなきゃ、なやまなくて済むわけですし・・・
HPから入れるということは、ファーマーさんのネット環境に問題がない、ということでしょう。
blogを使われている時か、その直前に大量のシステムメモリーを使われている・・・
ということかも?
1度、PCを完全にシャットダウンして、
そのあと、起動直後に、このブログを開いてクリックして見ればどうでしょう?
ちなみに、私の方からでは、ここでクリックしても開きます。
投稿: pickupcamper | 2008年12月31日 (水) 22時45分
原因不明ですね。メモリーは3GBあるので問題ないと
思いますが…。
投稿: ファーマー佐藤 | 2009年1月 1日 (木) 04時48分
ファーマー佐藤さん、
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
大みそか大変でしたね、腸炎とは、辛そうです。 回復されてから、去年の続きで・・・
システムメモリーとかシステムリソースとか言うのは、RAMのメモリーとは違って、ややこしいのですが、以下のURLに詳しい説明があります。 腸炎がおさまってから、読んでみて下さい。
http://maniax.at.infoseek.co.jp/intleave/mem2/index.html
投稿: pickupcamper | 2009年1月 2日 (金) 13時40分
度々すみません。
この手の解説はMS-DOSの頃に随分と勉強した気がしますが、
今はもうダメです。頭が拒絶します。(^^;
投稿: ファーマー佐藤 | 2009年1月 2日 (金) 16時49分