インナー修理
去年も修理した山スキー兼用靴のインナーが、また
また壊れてしまいました。もう20年以上使っているの
でボロボロです。
たしか一昨年縫った箇所がまた切れ、
後ろ側も両方がこの通り。
ベロの中央部は合皮が破れて断絶寸前です。
その他にも4カ所に亀裂が……。
先日の鳥海山行では靴紐も切れたので、外して
捨てました。
幸い、去年修理したソールはまだ暫く大丈夫そう
なので、
今年も頑張って修理することにしました。物は大事に
使わなくっちゃね。
いつものようにステッチャーで修理です。
もう一年位は丈夫そうな片方のベロも、ついでなの
で修理しました。あて布代わりには、使っていなかった
バックルベルトを利用しました。今回縫い合わせた
箇所は左右で9カ所にも及び、作業時間は、な~んと
3時間半。目がしょぼしょぼします。
ステッチャーを使い出してから約20年目で、初めて
針を折ってしまいました。細い方の針を使っていた
ので無理があったのかも知れません。
最後に、シームシーラーを塗布して修理完了。
さすがにアウターが壊れたら諦めざるを得ませんが、
今のところその気配は無いので、修理できる限り使い
ます。なんと言っても、兼用靴って高いからねー。
それにしても、コフラックのアウターは丈夫です。
スカルパだったら、加水分解でとっくにバラバラになって
いたことでしょう。プラスチックの成分が違うんでしょうね。
| 固定リンク
コメント