« ヘリテイジ スーパーツェルト  | トップページ | 水中ラッセル訓練 »

2009年1月30日 (金)

プレミアギフト

 オーディオ&ホームシアターのプロショップである
AVACから来たDMで、貯まったポイントで貰える
プレゼントがあることを思い出しました。
たしか2年間何も買わないとポイントが失効するので
調べたら、残りあと一ヶ月でした。

 でもねえ…、こういうプレゼントって大した物無い
んですよね。洗剤など日用品があれば良いのですが、
そういうのは皆無だし、僅か249ポイントでは欲しい
と思う物が全くありません。(↓参照)

http://www.avac.co.jp/point.html

 それでも、何も貰わないのはシャクなので、LED
ライト付のキーホルダーを二個にしました。
非常用として車にでも置いておくつもりでです。

Img_0160

 無駄に缶ケースに入っています。
ボタンを押すと点灯しますが、暗いし光が緑色なので
見づらいです。

 ウーム……、こりゃ使えん……。
夏の肝試しで、お化けを下から照らすのには良い
かも知れないな。ハハハ……。

 そもそも車の鍵穴を照らす為のライトなので、
それ以上でもそれ以下でも無いということです。

 結局、キーホルダーとして使うつもりは全くない
ので、使い道がほとんど無いみたい…。

|

« ヘリテイジ スーパーツェルト  | トップページ | 水中ラッセル訓練 »

コメント

ん~にゃ!真っ暗闇では使い道がありそうですよ!。

  事実、磯場で夜釣りを楽しんでいた時にハリスが切れたので懐中電灯を照らして結ぼうとしているうちに電池切れになりました。

  何か灯りは無いものか?…と思いついたのが携帯電話の液晶ライトでした。

  しかしこの携帯は節電設定にしてあるため、折りたたみを開くと10秒ほどで暗くなるので閉じたり開いたりを繰り返して
針を結んだことがあります。

  傍から見れば段取りが良くないだけでしょうがね(^^

一方、キーホルダーは使えなくてもロゴ入りの缶ケースはプレミアが………付く訳ないか~っ?。(^^;

投稿: 面白ダデイ | 2009年1月30日 (金) 21時20分

 面白ダディさん、そうなんですよ。
いざとなると、ほんの小さな明かりが本当に大事なのです。
災害時には呼吸と視界の確保が重要なワケで、僅かな光でも
貴重です。それが身に染みた経験を私はしましたからね。

 水深30mの海底に沈没した浮き桟橋の内部調査を
した時に、唯一の光源である水中ライトが切れました。
当然真っ暗闇です。水中ではエアーが何よりも大事です。
こういう場合、何よりも怖いのがパニックに陥ることで、
そうなると呼吸が浅くなって無駄にエアーを消費します。
それを避けるために一回だけ深呼吸してから、夜光塗料で
光る腕時計を見て残り時間を確認しました。

「節約してもあと20分か……」

 内部をビデオ撮影するための調査潜水でしたが、内部は
部屋がいくつもあって、私がいた所は一番奥でした。
なるべくエアーを節約しながら、経路を思い出して、手探りで
出口を求めました。助手が外部ハッチの外で待機していましたが、
まだ助けを求める段階ではありません。目を開けていても
どうせ何も見えないので、目をつぶって出口に向かいました。

 やがて、見えた一筋の光……。

「ああ、助かった…」

 あの時ほど光のありがたさを実感したことは無かったです。

 それ以来、地上でも緊急時に備えて光源の確保をするように
なりました。ヘッドランプや懐中ライトの類をあちこちに
配置しています。

 というワケで、今回のギフトでもLEDライトを貰った
というワケです。(^^

投稿: ファーマー佐藤 | 2009年1月31日 (土) 01時07分

すごい体験談ですね。
海猿を思い出しました。

何故か光るものに興味がわいてついつい必要も無いLED製品を
購入してしまうさくらいでした。

投稿: さくらい | 2009年1月31日 (土) 10時50分

>さくらいさん

 この程度なら潜り(プロダイバー)の世界では、
どうという話では無いんですよ。
私も何もなかったように浮き桟橋の外回りを撮影してから
浮上しましたし。

 LED製品と言えば、トドメはイルミネーションでしょう。
さくらいさんに向いていると思いますがー。(^^ 

投稿: ファーマー佐藤 | 2009年1月31日 (土) 14時21分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ヘリテイジ スーパーツェルト  | トップページ | 水中ラッセル訓練 »