うどん打ち
30数年ぶりにうどんを打ちました。
中力粉を買ってきて、電子レンジを使った簡単調理
です。
レンジ専用のコネ機に水と小麦粉、塩を入れて
スイッチポン。子供を迎えに行ってきたらすっかり
コネ上がって充分休んでいました。手打ちうどん
ならぬ、手抜きうどんです。ハハハ…。
さて、お湯を張った大鍋をガスコンロに掛けてから
麺打ちです。テーブルに打ち粉をしてからササッと
延ばします。
それに更に打ち粉をしてから四つ折りして切ります。
ここで失敗しました。
切り終わったらすぐにお湯へ投入するつもりでしたが、
まだ沸騰しなかったので、暫しの待ち時間が……。
更に、すぐ側では妻が洗い物を始めたので麺が湿った
のでしょう。切った麺がくっついてしまいました。
あ゛ー……。
もっと打ち粉をたっぷり振って、刺身のように切り分け
れば良かったですが、手遅れなのでそこそこ解しながら
お湯へ投入しました。キビシイ~。
しばらく茹でてからザルにあけて、井戸水で洗って
充分に冷やします。 ここがポイントで、我が家の井戸水
は本当に美味しいので、麺類は皆美味しくなるのです。
ということで、異常に噛みごたえのある塊部分は私が
責任を取って始末してから、普通にすすられるうどんを
食べました。これはマジ旨いです。
麺通の妻も美味しいと言って何杯もお代わりしていま
した。
まあ、今回は失敗したので次回は上手くやります。
とにかく簡単だしね。
でも……、冷凍さぬきうどんがかなり安く売られて
いる現状を見ると、金額的にはそれほど優位性が
ありません。市販品よりも美味しいのは確かなので、
チョットこだわった遊び、ということになるでしょうか。
またやろっと。
| 固定リンク
コメント
おばんです!ファーマー殿。
手作りのうどん、おいしそうですね!
明日、地区対抗のバレーボール大会が開催されるにあたり、反省会用の冷凍讃岐うどんを仕入れてきました。
5食一袋で238円でしたので一玉50円にも満たないワケで大量に買ってしまいました。(^^;
あと、144444のカウンター頂きました。(^^
投稿: 面白ダディ | 2009年1月24日 (土) 20時53分
面白ダディさん、こんばんは~。
蕎麦打ちの達人から見たら笑われそうですが、うどんは
蕎麦と違ってくっつきやすいですね。注意が必要です。
冷凍うどんは安いですね。
今回のうどんも約5人前ですが、概算で¥140程なので、
それほど安くはありません。手抜きで美味しいからヨシですけどね。
144444というと、
「いよ~~~~っ!」
みたいな感じ??。(^^
投稿: ファーマー佐藤 | 2009年1月24日 (土) 22時55分