« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »

2009年2月22日 (日)

SideWinder Force Feedback Wheel

 車のシートを導入したら絶対やろうと思っていました。

Img_0246

 やっぱりこれですよ、ドライブシミュレーター。

 フライト用のジョイスティックで運転することも可能です
が、非常に難しいのでやはりハンドルです。アクセルと
ブレーキのペダルも標準装備です。

 ですが、マイクロソフトでは既にゲームデバイスの販売
を中止しているので新品は入手できません。
もとより、新品はかなり高かったので買おうと思ったこと
すらありませんでした。ネットオークションでもUSB接続
の後期型は出品がほとんどなくて、入手不可かと思われ
ました。

 ところが、鶴岡へ用があって行った際に、通りがかりの
HARD OFFにありそうな気がしたんです。

 寄ってみると、ありました

 しかし、高い。
ここはケチケチ作戦です。つまりケチをつけて安く買おうと
いうワケ。(笑)

 中身を確認するとCDーROMと説明書がありません
でした。

「この値段だったら全部揃っていて当たり前でしょ?。
 それに、CD-ROMが無いとボタンのセットアップが
 出来ないんだよ。」

 CD-ROMがなくともXPでは特に支障なく使えるのは
分かっていましたが、作戦ですからね。
 ただし、嘘はついていません。

「プログラムがダウンロード出来るか確認しますから
お時間を下さい。」

と店員。店内を散策しながら待ちました。

 結局、ソフト欠品ということで3割り引きとなりました。
やった。オークション並みの値段となりました。

 運転するのは自動車ですから飛行機よりもずっと
遅いわけですが、スピード感が凄いですね~。
フィードバック機能のおかげでリアリティもあります。

 こりゃ、しばらく楽しめそうです。どうせ、育苗作業が
始まって山にも行けなくなったし。

 その後に調べてみると、USBモデルに対応したコント
ロールソフトウェアであるVer.4.01はアップロード
されていないことが判明しました。惜しいです…。

| | コメント (0)

2009年2月16日 (月)

冬が帰ってきた

 このところずっと温かかったので、北帰行を始めた
白鳥と同様に私の体はすっかり春モードになっていま
した。山道具を全部片付けて仕事に精を出していて、
純白の鳥海山が姿を見せても全く動揺しませんでした。
どうも私は自然界の動物並みのようです。(笑)

 ところが、急に寒さが戻って、今日はほとんど真冬日。
また山に行きたくなってきました。
折しもツエルトの改造が済んだばかりというナイスな
タイミングです。

 もう一回だけ狙ってみるかなー。

| | コメント (2)

2009年2月15日 (日)

ツエルト改造

 1月29日の鳥海山行で、ヘリテイジのスーパー・
ツエルトSの良さを改めて実感したので、山スキー用
のテントとして積極的に活用することにしました。

 そこで、最高の使い勝手を求めて改造です。
スーパーツエルトの入り口は、縦はファスナーですが、
下は紐で結ぶようになっています。

Img_0236

 出入りが面倒だし風も入ります。

「ここは絶対ファスナーだ!」

と思いましたが、内側と外側に引き手が付いている
ファスナーは特殊なので手芸店にはありません。

 ファスナーと言えば、やはりYKKです。
メールで問い合わせると、夜間にも関わらず具体的で
的確な回答が帰ってきました。そのサポート力には
大変感心しました。直販はしていないということで、
東京のファスナー専門店である「K-ファスナー」を
紹介してくれました。

 更に驚いたのは、樹脂ファスナーの止め製品で長さ
40cm、スライダーが黒色の両面引き手、テープは化学
繊維の黒色という指定に対して、2本でも作ってくれた
こと。素晴らしい
注文から配達まで2週間掛かりましたが、一本212円
という価格と抜群の対応力に大満足です。
(送料と代引き手数料の方がずっと高かった!)

Img_0237

 見れば、ツエルトに最初から付いているファスナーと
全く同じタイプでした。お見事

 不要なポール受けと紐は外して、妻から借りたミシン
でせっせと夜なべ仕事です。スライダーと大きな引き手
が邪魔になる為に作業性が悪くて、なんと2時間半も
掛かりましたが完了です。

Img_0238

 ダンロップテントと同様の逆T字型ファスナーとなった
ので、出入り楽々です。\(^〇^)/

Img_1398

 収納してからインナーポールと一緒に計量してみま
した。

Img_0240

 張り綱装備でも僅かに633gでした。
抜群の使い勝手を誇る超軽量コンパクトテントの
誕生です。正にスーパーツエルト

 って、大袈裟かな?。(笑)

 ちなみに、このツエルトは袋も秀逸です。
ベルクロが二カ所に付いているので、楽に収納して
から圧縮できるのです。


 その後、更なる進化型として自立式にしました。(↓)

http://farmersatoh.cocolog-nifty.com/zakkicyou/2010/08/post-9dfc.html

| | コメント (0)

2009年2月14日 (土)

操縦席

 我が家で一年ぶりに飛行大会が開催されました。
それに合わせてコックピットの快適化を始めたのが
数日前。今日は操縦席を用意しました。

 何年も前から車のシートを使いたいと思っていまし
たが、100台位は置いている車の解体屋を探しても
良いのが見つからなくて頓挫していました。
それを、ネットで見つけました。カーマニアが社外シート
に交換したために不要になった物のようです。
綺麗だし、中古なので激安。\(^〇^)/

 シートが届いたのが昨夜で、まずは不要な部品を
取り外しました。車体取り付け用のステーは削り
落としました。

92150004

 今日は午後から台座を作りました。
塗装を済ませたのが集合時間の30分前。まだ臭いが
プンプンします。

92140001

 取り付けたのは隊員が来てからですが、なんとか
間に合いました。

92150006

 座り心地最高です。なんせ車のシートなので前後に
スライドするし、座面と背もたれの調節も出来ます。
操縦桿の位置もスライドテーブルのおかげでバッチグー。
背中が温かいのも○です。

「四点式のシートベルトは無いのか?」

などと勝手なことを言ってましたが、隊員にも大好評
でした。

92140002

 久しぶりに四機での空中戦を楽しみ、大いに飲んで
語ったホットな一夜でした。無暖房だったけど。(笑)

 〆には隊長が持参したDVDで、「ミッドウェー囮作戦」
という1944年製のアメリカ映画(モノクロ)を鑑賞すると
いうオマケ付きでした。濃いです。(笑)

| | コメント (2)

2009年2月13日 (金)

ブロアー修理

 仕事や工作の必需品であるマキタのブロアーが壊れ
ました。バラしてみると羽根が一枚飛んでいました。
一枚だけなのに、物凄い音と振動です。
こりゃダメだ~

 20年も使っているのでダメもとで酒田市内の工具屋
に注文してみたら、翌日に入荷しました。
なんせ隣がマキタの営業所なので速いです。

 早速取り付けました。ベアリングは大丈夫なので、
まだまだ使えるでしょう。¥790で済みました。
嬉しいなあ。

92110010


| | コメント (2)

2009年2月12日 (木)

創作人形

 あかねずみさんの要望にお応えして、妻の趣味で
ある創作人形をこっそり紹介したいと思います。
10年前の作品だから良いことにして…。

92160003

 作品名は「よみきかせ」だったと思います。
まだハイハイも出来ない弟に、お姉ちゃんがプーさんの
絵本を読んで聞かせています。畳状の台の大きさが
幅43cmですから、かなり小さい人形です。

 私だったら、作品名を「ちゃんと聞いてよね!」とか
付けたいところですが。(笑)

| | コメント (4)

2009年2月10日 (火)

テクニカルアドバイザー

 妻が何年ぶりかで創作人形を作っているんですが、
小物を作るのは苦手なようで、私に依頼があります。
小物作りは意外に手間が掛かるので結構楽しめるん
ですが、それも善し悪し。もし私が早死にしたりすれば
作品が完成しなくなるからです。

 それに、私が作ると、どうしても人形よりも目立って
しまうんですよね。脇役なのに…。

 そこで、基本的には自分で作れるような方法を考えて
やることで、自立を目指させることにしました。
私はテクニカルアドバイザーというワケです。

 ボタンや椅子の作り方や、一番手間が掛かるという
人形の頭を量産する方法等です。妻の人形作りは全く
の独学だし、まだ経験が浅いのでその辺のノウハウが
無いのです。第一に製作時間が限られています。

 一方の私も木工や鉄工において、全くの独学というか
我流でやってきましたが、子供の頃からずっとなので、
アイディアと実行力には結構自信があります。

「これは一体どうやって作れば良いんだろう??」

と考えることから楽しいのです。だから、木工本に載って
いる作り方や設計図は一切見ません。製作に当たっては
工具&治具作りから始めることも多いのです。

 だから、人形用小物作りのアイディアも出る出る。

 まあ、治具とか型を作るのは私がやることになるんです
けどね。(笑)

 それにしても、妻の創作人形はちっちゃくて、ほのぼの
していて、とっても可愛いんですよ。こっそり写真撮って
雑記帳に載せちゃおうかなー?。と思うんですが、ダメと
言われています。

| | コメント (2)

2009年2月 9日 (月)

スライドテーブル

 私は正座するのが好きなので、パソコンも文机で
使用していました。

0x240003

 ところが、足の甲のタコが痛むようになったので椅子
を使うことにしましたが、それに応じたテーブルを新たに
作れば総欅製の文机が不要になります。勿体ないです。

 そこで、映画&音楽鑑賞用にしているテーブルと
交換することにしました。16cm高いのです。

0x240004

 しかし、操縦桿の使用感が悪いので、スライドテーブル
を作りました。バッチグーです。\(^〇^)/

92090001

 裏はこんな感じです。

92090006

 ホームセンターでレールとして使える物を探した結果、
20mmのアルミアングルを採用しました。
任意の位置で固定できるようにと、鬼目ナットを打ち
込んでノブネジを取付けています。

 引き手を掘ったので、出し入れ楽々です。

92090008

 収納するとこんな感じ。

92090003

 それにしてもこのスライド板付きテーブル。
総欅製ですから、プロの木工家に作らせたら15万円位
は軽くするだろうと思います。私にはとても買えないだけ
に、自作ならではです。

 まあ、材料費も決して安くはありませんが。

 椅子は、取りあえず随分前に欅の古材で作った物を
使っていますが、座り心地があまり良くないので何とか
するつもりです。

0x240002

| | コメント (4)

2009年2月 8日 (日)

欅板

 去年、レオさんから頂いた欅の板で工作を始めま
した。

92070001

 幅一尺、長さ3尺、厚さ一寸余りの良材です。
よ~く見ると割れが入っていたので処分されたので
しょう。さすがにプロの目は確かですね。

 自動カンナ盤に掛けてから割れ部分をカットしま
したが、結局一尺落としました。予想外に深い割れ
だったのです。おかげで、ほとんど見えない割れの
見極め方を覚えました。これは収穫です。

 ですが、今回の工作には一尺五寸あれば良いので
問題なしです。

 取りあえずこんな姿になりました。

92080002

 この後に少し加工してから仕上げも済ませたので、
あとは取り付けるだけです。

 さて、これは何でしょう?。
って、分かるワケないか。

| | コメント (0)

2009年2月 7日 (土)

ソフトバンクの陰謀?

 ソフトバンクの第二世代携帯電話が、あと一年で
使えなくなるそうです。ウチの子供との連絡用当該機
は、まだ4年も使っていないのに理不尽な話です。

 しかも、このところ変なんです。
ちゃんとアンテナが立っているのに電話が通じない
とか、メールが一時間遅れで届くとかが相次いでい
ます。これって使えネエゾ~

 そこに葉書が届きました。確か、去年は買い換えると
¥10,000のキャッシュバックでしたが、私と同様に
食いつかなかった人が多かったのでしょう。
今回は無料で3D機種に交換できるようです。

「どうせ使えないし、タダなら替えるか」

と思わせるための陰謀に違いない

 クソー、悔しいなあ。店に行くしかないのか…。
2年以上の使用とかが条件だろうしなー。

 そもそも、前身のボーダフォンと契約したのは他社の
携帯電話が圏外だったからで、ソフトバンクと契約した
覚えはもちろん無いワケです。

 まあ、我が家の場合はネット接続厳禁なので、格安
ではあるんですけどね。

| | コメント (2)

2009年2月 6日 (金)

かんぽの宿

 朝刊を見て驚きました。

 一括売却の価格が、有り得ないほど安くて問題に
なっているかんぽの宿の戸別価格が公表されたんです。

 それによると、私も利用しているかんぽの郷酒田の
場合、土地代と建設費で52億4千万円も掛かったのが、
なんと3200万円

 なんじゃこりゃー。普通の一軒家よりも安いじゃ
ないかー。

 一番安いところではナンと500万円だそうです。

「人の金で建てるからそういうことになるのよね」

とは妻の弁。全くその通りですね。

| | コメント (0)

2009年2月 5日 (木)

休憩所

 春作業がボチボチ始まりました。
育苗ハウス内に去年設置した休憩所も使い始めました
が、小型ストーブ一台ではまだ寒いです。160坪用の
暖房機はありますが、灯油が勿体ないので点けられま
せん。

 そこで、開いている部分にカーテンを下げました。
内張りカーテン用ビニールの余り物です。

92050010

 これで、冷え込む日でもストーブ一台でヌクヌクと
なりました。

 が、今日は天気が良かったので、暑くて昼寝出来ま
せんでしたー。簡単に上げられるようにしなくては。

| | コメント (0)

2009年2月 4日 (水)

SUPER X2

 数年前からポリカーボネート製のスコップを修理
したいと思っていましたが、使える接着剤がなくて
そのままになっていました。

 それが、使えるのがあったんです。
それは、セメダイン社のSUPER X2。

Img_0231

 全く初めての使用感です。粘度が高くて何日経って
も固くなりません。弾性を残したまま接着するタイプの
ようです。これは意外に良いかも。

 今までは諦めていた物が接着できました。

Img_0233

 山用の携帯スコップと、仕事で使うジョーロの首(?)
です。無理しなければ実用になりそうです。

「超多用途・高機能」

というのは決して大袈裟ではなさそうです。
やっぱり、壊れた物はなるべくなら自分で直して使い
たいので、こういう製品は嬉しいですねえ。

 私が知らなかっただけかも知れませんが、接着剤の
世界も随分と進んでいるようです。

| | コメント (6)

2009年2月 3日 (火)

ペッタンコ

 いや~、超嬉しいです
育苗ハウスに置いていたネズミ取りに、体長30cm
程の大物が二匹も掛かっていました。\(^〇^)/
通称「ペッタンコ」にですが、二十日鼠のような小物は
よく掛かりますが、大物は珍しいのです。

 この粘着トラップはホームセンターで買ってきた物です
が、通路に置くだけで実に良く捕れます。
餌が要らないし、捕れたのが分かるのが良いです。

 しかも、一匹が掛かるとチューチュー必死に鳴くので、
仲間?が寄ってきて更に掛かります。4~5匹も掛かる
事もあるほどです。だから、掛かってもすぐに捨てては
ダメなのです。

 私は、場所により毒餌も使いますが、ネズミはそれを
食べてもその場で死ぬことは無いので成果が分かりに
くいのです。その点、ペッタンコは一目瞭然!。

 ネズミは農家の大敵なので、今日のような大物が掛か
ると本当に嬉しいワケです。

 それにしても…、このペッタンコを道具としてみると、
明らかにワナです。これって、狩猟法に抵触しないんで
しょうかね?。全国的に見て、猪や猿、鹿、ハクビシン
といった獣の方がネズミよりも被害が深刻で、カラス等
の鳥類害も加えると年間200億円近い農産物被害が
発生していますが、それらを無免許で、ワナを仕掛けて
捕ると法律違反になります。

 まあ、私のように、パチンコを使ったり、スズメを大声
で脅してパニックに陥ったヤツを足で踏んづけたり、
棒で叩き落とすといった、法的には「猟」とは言わない
原始的な猟法もありますが、効率が非常に悪いです。

 ここはやはり、農家が自衛の為に行うワナ猟の場合は、
免許と猟期を不問にする特例を設けて欲しいものだと
思います。もちろん、カモシカのような天然記念物は
別ですけどね。

 私の地域には幸いにも大型獣がいませんが、温暖化
で猪などの生息域が北上しているという話も聞きます。
お役人には、杓子定規に考えずに現場をよく見て法律
を作って欲しいものだと思います。

| | コメント (4)

2009年2月 2日 (月)

本体交換

 仕事中は小型ラジオを使うんですが、いつも千円も
しないような安物しか買わないせいかよく壊れます。
 
 そこで、去年は少し奮発して¥1,980の東芝製を
買いました。

 が、半年もしない内に故障しました。音量調節が
出来なくなったのです。まだ保証期間内だったので
修理に出したら、本体交換となりました。

8z190007

 まあ、修理する手間を考えたらその方が安いで
しょうねえ。

 今は、この手のラジオを買うとしても、ほとんど全部
が中国製など海外製です。高くてもそうで、量販店で
私が見た限りでは国産は見あたりませんでした。

 安かろう悪かろう?

 外国製だから悪いとは言い切れませんが、頻繁に
壊れると、ついそう思ってしまいます。

 ということで、奮発してもどうせまた壊れるので安物
しか買わなくなるというワケで……。

| | コメント (0)

2009年2月 1日 (日)

トップガン

 グーグルアースのフライトシミュレーターでは音が
出ないので、気分を出すために映画「トップガン」の
サウンドトラックCDを中古で買ってきました。

 ご存じ、トム・クルーズが主演した航空映画の傑作
です。DVDは持っていてヘビーローテーション盤と
なっていますが、台詞は邪魔なのでサウンドトラックを
PCに取り込んで大音量で鳴らしながら飛ぶと、雰囲気
バッチリです。

 搭乗するのは勿論F-16で、大胆にも北朝鮮の
平壌上空1,000m付近を飛行しています。

Img_0230

 対空ミサイルやミグの出迎えが無いのは寂しい
ですが、遊べます。(笑)

| | コメント (4)

« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »