« 2009年4月 | トップページ | 2009年6月 »

2009年5月29日 (金)

粘り勝ち

 数週間前から毎日のようにビニールハウスに侵入
して悪さをしていたスズメを、ついに退治しました。(^^v
今日は気合いの入り方が違っていて、

「こいつ、絶対食ってやる

と、逃げ口を塞いでから板きれを持って奮闘すること
約5分。ついに飛ぶ鳥を落としました。

「ヤッタゼーッ」 

 瞬間的なこの喜びは分かる人にしか分かりません。
とにかく最高です。

 早速、毛を毟って丸裸にしました。なかなか筋肉質な
ヤツです。仕事後に調理開始です。

Img_0332

 開いて洗ってからよく叩きました。ハンバーグを作る
為ですが、パン粉がなかったので玉葱だけ入れて
塩胡椒で味付けして焼き上げました。

Img_0333_2

 一口でペロリの小さなハンバーグですが、美味しく
頂きました。

| | コメント (4)

2009年5月16日 (土)

田植え終了!

 田植機での植え付けは勿論のこと、苗運びや苗箱の
片付けまで全て一人でやるワンマン田植えで、去年は
一日で30a田7枚で210aこなしましたが、

 「もうこれ以上植えるのは無理

とマジで思いました。

 しか~し、一年経ったら更なる高みを目指したくなり
ました。ほとんどビョーキです。(笑)

 そこで、田植え初日の昨日は、午前3時起きでヘッド
ランプを頼りに万全の準備をして、日の出前から植え
付け開始です。

 とはいえ、真っ暗闇では植えられないので植え付け
時間は最長で14時間です。それに、田植機の速度は
一定だし、苗の使用量を大きく減らす事は出来ないの
で、大面積を植える為にはノンストップで作業するしか
ありません。昨日は17時間、全く休憩無しでした。
食事はトラックを運転しながらの行動食です。

 その結果、去年の記録を10a上回って220aの植え
付けに成功しました。
周辺でもワンマン田植えをしてしたので観察していまし
たが、一日で概ね120a程度でした。それが普通の
ようで、ハッキリ言って私が異常だということです。

 でも、チャレンジ精神は死ぬまで持ち続けたいと
思いますねー。

| | コメント (4)

2009年5月 7日 (木)

ショート

「あれっ?、ライトが点かないゾ」

 仕方ないので、昨夜は無灯火で帰宅しました。
フロントフォークを引き抜いた時にどこか外れてしまった
のかな?、と思って調べてもちゃんと繋がっています。
電球も切れていません。どこか断線したのでしょうか。
電気関係は苦手ですが、しっかりと直さないといけま
せん。

 テスターでじっくりと調べてみました。

Img_0327

 まずは、ハブダイナモとライトを繋ぐコードからですが、
何故か片方が漏電しています。

「へっ?、どういうこと??」

 カプラーの中を覗いてみました。

Img_0326

 よ~く見ると、撚り線の中の一本が切れて隣に伸びて
いました。あー、これだな。

 フロントフォークをリジッド化する際にカプラーを外しては
いなかったので、MTBをひっくり返した時にでも伸びて
しまったんでしょうか。不思議なこともあるものですが、
とにかくその細い電線を元に戻しました。

 バッチリ直りました。
ハブダイナモは負荷をほとんど感じないので、ライトを毎日
使う人には最適です。通勤通学用の自転車には普通に
使われていますよね。

 ですが、私が調べた限りではMTBで標準装備している
のはセンチュリオンのBACKFIRE 50 EQ TOPだけでした。
ホントに便利です。

  

| | コメント (0)

2009年5月 6日 (水)

フロントフォークのリジッド化

 田畑へ毎日乗って行くセンチュリオンのMTBですが、
たまに長距離も走ります。

00000002

 このMTBにはフロントサスが標準装備なのですが、
ロードでガンガン走るには邪魔になります。
急な登りでは力が吸収されるので特にそうです。
立ち漕ぎが出来ないんですよね。

 そこで、サス無しのリジッドフォークに変えることに
しました。一般的には別のフォークを購入して交換
しますが、私はそんなことしません。
「替える」のじゃなくて「変える」のです。

「スプリングを抜いてしまえ

 Img_0324

 フォークを引き抜いてから中の抜け止め(?)を切断
してしまいました。乱暴ですが簡単確実です。

 次ぎに、インナーチューブとアウターチューブを固定し
ないと乗車体勢が前傾過ぎるしペダルの下死点が低く
なり過ぎて危険なので、適当な高さでボルト穴を開け
ました。

Img_0322

 6mmのステンレスボルトを通してしっかりと固定しました。
これでバッチリ。パワーロスが無くなるし、しっかりと
軽量化されました。固定用のボルト、ナットを差し引いても
約430gの軽量化です。走ってみてもバッチグーです。
やって良かったなー。\(^〇^)/

| | コメント (2)

2009年5月 4日 (月)

シート・クッション

 トラクターのシートがボロボロになってしまいました。
外皮が完全に破れ果てて、中のスポンジも使い物に
なりません。

00000002

 もはや修復不能ですが、純正品はアッセンブリー交換
で一万円位はしそうです。

 そこで、¥398の低反発クッションを買ってきました。
40×40×4cmでピッタリサイズです。

00000003

 これで半日作業しましたが、徐々に体に馴染んで
バッチグーです。蒸れない点も良いです。

 帰ってからボルト2本で固定しました。

95040009

 天気の悪い日はゴミ袋を被せれば濡らさずに済み
ます。とっても安上がりな修復です。\(^〇^)/

| | コメント (0)

2009年5月 3日 (日)

はんだごてカッター

 ポリカーボネート板で工作を始めましたが、カッター
ナイフで切るには手強いし、丸ノコでは切り口が
イマイチ汚いです。

 そこで、

「これは熱で切るのが一番良いだろう」

と思い、はんだごてを使うことにしました。

95030008

 はんだごてにカッターの刃を針金で固定しただけです
が、バッチグーです。スーッと気持ちよく切れます。
力は要りません。はんだごてとしても普通に使える
ので用途が広がりました。

95030007

 ウン、これで加工精度が格段に良くなります。
アルミアングル等を固定すれば垂直に切ることが
出来ますからね。ヨッシャー

 えっ?、何を作っているのかって?。
そのうちに発表します。

| | コメント (4)

2009年5月 2日 (土)

ほんとに豚??

 フリカケ弁当が美味しかった話を妻にしたら、昨日
今日と、まともな弁当を作ってくれました。
楽しんでやっていることなので気遣いは無用なのです
が、見かねたんでしょうね。

 でも、昨日も今日も不要だったんですよね。
折角作ってくれたのにそうは言えないので、今日の昼も
帰らずに外で食べることにします。

 それはさておき……。

 新型インフルエンザの話で持ちきりですが、発生国と
言われているメキシコでも、養豚業者の罹患者が全く
いないというのは変ですよね。最初に死亡した患者の
家の周辺に養豚場があったことから「豚インフルエンザ」
という呼称が一人歩きしてしまったような印象すらあり
ます。

 発生当初、NHKのニュースでは、「豚…豚…豚…」と
連呼したので、あまりの無神経さに気分が悪くなりました。
すでに外国産は敬遠され、国産豚肉の価格が高騰して
いますが、国内でも感染が始まったらどうなるんでしょう。

 私も農業をしているので人ごとではありません。
農水畜産業で最も怖いのは風評被害です。台風なんかは
いくら巨大でも一過性なのでダメージは大したことありま
せんが、風評被害は何年も続くので本当に深刻なのです。

 WHOでは「インフルエンザA型」(H1N1)と呼称を改め
ましたが、何を今更、という気がします。 

| | コメント (6)

« 2009年4月 | トップページ | 2009年6月 »