お引っ越し
創作人形作りが趣味の妻の人形部屋を引っ越しま
した。これまでは一階の八畳間でしたが、実質的には
通路兼物置になっていて、製作場所は台所だったの
です。
そこで、私が寝室にしていた二階の八畳間を人形
製作の専用部屋にしたのです。私はどこでも寝られるし、
我が家には金はなくても部屋だけは余るほどあるしねえ。
都心にあったら大豪邸なんだけど…。
で、妻と違って思い立ったら即実行がモットーの私です
から、まずは二階の部屋を綺麗に掃除しました。
布団しか無いような状態だったので簡単ですが、問題は
そこに運び込む机です。私が20年前に作った大物です。
テーブルクロスを剥いだ状態です。
鉄骨を溶接して組み上げて24mmのサブロク合板を
木ネジで固定しています。頑丈無比ですが重いです。
それに、そのままでは階段を通れないので板を外し
ました。
これで階段もOKと思いきや、階段の途中に思わぬ
障害物があってどうしても登れません。
「あと2ミリ~~」
どうしたものかと思案しましたが、使うのは私よりも
大分背が低い妻なので、脚を50mm切断することに
しました。貰い物の木製コースターに載せれば天板の
高さが710mmになって、これまで人形製作に使って
いた食卓と同じになります。妻も喜ぶハズ。
昼休み無しに外に運び出して切断作業です。
軽量化にもなったし、階段を楽に通過出来ました。
コースターに載せるのも悪くはありません。
この後、天板を固定してからテーブルクロスを載せて
バッチグーです。人形の収蔵棚や本棚も壁に固定して、
大まかな体裁は整えました。人形も引っ越しました。
って、その写真はまだありません。
お披露目するのは、創作人形のページをオープンする
時です。妻も、ネット上で人様に見て貰う気にようやく
なったのです。請うご期待。
| 固定リンク
コメント
こんにちは。途中まで読んでいて半分に切断して運び入れ
室内で再度溶接するのかと思いましたが違いました。足を短くするとは逆転の発想です。
以前紹介されて見た覚えがありますがビニール袋に入った金魚を持った縁日の
帰りふうな女子が印象に残っております。他にも沢山あるとか。
奥様の創作人形紹介を楽しみにしています。
投稿: レオ | 2009年6月23日 (火) 20時18分
レオさん、嬉しいですねー。
人形が公開されるのを楽しみにしてくれる人がいると
知ったら妻も喜ぶことでしょう。(^^
鉄工は自由自在なのが良いですが、今回は最も
手間が掛からない方法を採りました。ペンキ塗りを
するのが嫌だったんですよ。同じペンキもとっくに無いし。(笑)
投稿: ファーマー佐藤 | 2009年6月23日 (火) 20時47分
こんにちは!
奥様の人形楽しみにしますよ!
ファーマーさんm、相変わらず仕事が早いですね。
投稿: 大工協奏曲 | 2009年6月23日 (火) 21時47分
>大工協奏曲さん
またまた嬉しいです。(^^
妻に報告しておきま~す。
忙しい時の方がテキパキ出来るもんですね。
「仕事は忙しいヤツに頼め」
と言われますが、全くその通りだと思います。
私は自己完結型なので該当しませんが。(笑)
投稿: ファーマー佐藤 | 2009年6月23日 (火) 21時59分