フライも一緒
グランドシート部分に目止めをした後、完全に乾燥
させる為に張りっぱなしにしているエアライズ2ですが、
ふと思いついてフライをかけました。
「エアライズ2はスリーブ式だから、フライをセットした
まま設営、収納出来るんじゃないの?」
と思ったからです。
エアライズ2のフライは片側がワンタッチバックル式
ですが、もう片方は本体を立ち上げてからポールの
先端に引っかけるようになっています。
いざ、フライをセットしたままポールを挿入して立ち上げ
ると、フライがずり落ちてしまいました。
そこで、フライのガイラインホールから出した張り綱を
結んでみました。
これならフライが外れません。
ダンロップとかの吊り下げ式の方が設営が簡単で良い
と思っていましたが、これならスリーブ式も案外良いです。
そういえば、ファミリーキャンプ&ベースキャンプ用に
しているWeNZeLのトランズロッキー4は、最初から
連結されているインナーとフライをポールに吊り下げる
方式です。
このテントの使い勝手は最高ですが、耐風性、耐雪性
を考えると吊り下げ部分に大きな負荷が掛かる分、強度
が若干劣るんでしょうね。
ケースバイケースで、テントも上手に利用したいもの
です。
| 固定リンク
コメント