« スリックタイヤ | トップページ | 黒戸尾根 »

2009年9月 4日 (金)

フェアリング(製作途中)

 今日は午後から自転車用のフェアリングを作りました。
要するに高速走行用の風防です。
ネットで見ることが出来るリカンベント用のフェアリング
ではありません。普通のスタイルで乗車する自転車用
です。そんなの見たこともないだけに、果たして実用に
なるのか??。

 自転車の高速走行で一番の障害になるのが空気抵抗
です。なんせ、空気抵抗は速度の二乗に、必要パワーは
速度の三乗に比例するというのだから尋常ではありません。
タイヤを細くして転がり抵抗を小さくする効果など、実は
大したことないワケです。

 さて、どうしましょ?。
と数ヶ月前から考えていましたが、横風に煽られる作りでは
危険です。そこで、当初考えたフルフェアリングは諦めて、
こんな形にしてみました。

Img_0599

Img_0600

 ポリカーボネート板を使いたかったのですが、手に入らな
かったので、不本意ながら2mm厚のアクリル板を使いま
した。加工するのが嫌になるくらい割れやすい素材です。

 取り付け強度が1/3程度の仮止め状態ですが、近所を
走ってみました。

 おおおおっ。空気抵抗が明らかに減ります。
ドロップハンドルの下を持った状態では風が体にほとんど
当たりません。

「これなら時速80キロもいけるかも

 とマジで思いました。追い風では帆のような働きを
することも期待できます。

 しか~し、当然の事ながら前輪が重くなったので軽快な
取り回しは出来ません。超低速になる急な登り坂では
ふらつきそうです。

 それでも、高速巡航性は良さそうなので、チャレンジ
ワンデイランのようなロングランには有効でしょう。
一日で400Km、などという目標値もちらつき
ます。

 まあ、ここまでやったのだから、骨を増やしてしっかりと
接続してから、車体取り付け部以外は溶接しましょうか。
一層重くなりますが、不安無く走れることが必須条件です
からね。

http://farmersatoh.cocolog-nifty.com/zakkicyou/2009/09/post-a307.html

へつづく…

|

« スリックタイヤ | トップページ | 黒戸尾根 »

コメント

やってますねー!(^^

 はんだごてカッターで切り刻んでいたのはこれでしたかー?。

  私が思うには初代仮面ライダーが乗車していたサイクロン号の様な風防が望ましいと考えますが、曲線加工は高度な技術を要すると思いますので難しいですねー!。

  兎も角、可能性にチャレンジするために物創りするファーマー殿は凄いです!。

  

  

投稿: 面白ダディ | 2009年9月 5日 (土) 19時40分

 面白ダディさん、こんばんは~。

 はんだごてカッターは結局役に立ちませんでした。
2mmのアクリル板では力不足で、ジグソーで切り出しました。

 サイクロン号の風防はよく覚えていませんが、多分似た
ようなフェアリングを最初は考えていました。

 しかし、曲面が多いフェアリングを作る場合は、発泡スチロール
で型を作ることから始めて、FRP加工しないといけません。
あれって、かなり手間が掛かるんですよね。

 それに、FRPって意外に重いのです。
特に、今回はライトの光が透過する必要性があるので、
透明板を採用しました。一応、必然性はあるワケです。

 本当は、フレームに取り付ければ理想的なのですが、
ハンドルが干渉して無理でした。なかなか難しいです。

投稿: ファーマー佐藤 | 2009年9月 5日 (土) 20時28分

こんばんは。
自転車のフェアリングですが、大体の場合付けると重量も空気の当たる面積も大きくなるので、自力で出せる力に釣り合わなくなって無理があるようです。 ファーマーさんのバ○力と自力と強力な脚力でどこまで行けるかやってみて下さい。

カウル付きの自転車というとアメリカでやってたスキー場の様な所をひたすら下るだけのレースで卵形のフルカウルを見た事がありますが危険でした。転げると大破。
後はトラックレーサーで見た様な見なかった様な。 ヘルメットは空気抵抗考えたトラック用タイムレースの後ろに細長〜いのが流行ってますけど、格好悪いしね。

結果報告待ってま〜す。

投稿: こうさく | 2009年9月 8日 (火) 23時04分

 私が試走した感じでは、ギアを一速上げられる感じでした。
効果あるような気がしたんだけどなー。
レースでの使用も禁じられているしね。

 まあ、重くなる分、下り坂での最高速度トライアルでは
有利になるでの試してみる価値はあると思っています。

 フルカウル仕様のリカンベントでの最高速度記録は
実に130Kmオーバーなんですね。
トラックの後ろを走るのではなく、完全な自走ということが凄いです。(@@
you tubeに載っていました。

投稿: ファーマー佐藤 | 2009年9月 9日 (水) 08時17分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« スリックタイヤ | トップページ | 黒戸尾根 »