スリックタイヤ
いやあ~、追われ続けていた仕事から丸二ヶ月ぶり
で解放されました。\(^〇^)/
ということで、午後からは好きなことをやってました。
つかの間の休息です。床屋へ行ってからDVDで映画
を鑑賞し、自転車の部品を買いに行って来ました。
畑からの帰り道でガンガン飛ばしたせいか切れてし
まったダイナモライトの電球探しです。どうも一般的では
ないタイプらしく家電量販店や大きなホームセンターにも
無かったので、酒田市内の上ノ山自転車店に初めて
行ってみました。
おおっ~~、かなりの台数の自転車やパーツ類が
所狭しと並んでいます。良いね~、こういうお店。
店主の対応も良くて一発で気に入りました。
電球も一個だけでしたが、ありました。
雑誌で見て一応は知っていた電動デュラエースもあって、
実演してくれました。フルセットで30万円以上するだけ
あって、見事な動作でした。
「やっぱりロードレーサーは良いな~~」
と改めて思いましたが、仮に買えたとしても乗るヒマは
ありません。そこで、MTB用の細いタイヤについて訊い
てみました。すると、1.5インチと1.25インチのスリック
タイヤがあるじゃあないですか。こうさくさんからも細い
タイヤを勧められていましたが、現物をみると俄然交換
する気になってきました。
しばし見比べましたが、1.25インチでは砂にめり込み
そうなので、1.5インチで私好みのパターンをしている
タイヤを買いました。意外に安かったです。
ウッシッシ。これで、軽快な走りが出来るかなー。
帰宅後に早速取り付けです。チューブはこれまでのを
そのまま使いました。
まずは前輪からですが、回転方向の指定があるタイヤ
でした。なかなか本格的じゃないですか。
後輪も替えました。
空気をパンパンに入れて、さあ試走です。
ウム、漕ぎだしが確かに軽いです。
転がり抵抗と空気抵抗が減り、重量も減ったハズです。
走っていてもギアを一段上げて走れる感じです。
「細くなった分、外周が小さくなったのかな?」
とも思いましたが、スタンドで立てた時の車体の傾き
を見る限り、ほとんど変わらないようです。
畑へ乗って行っても砂にめり込むことなく普通に走行
出来ます。1.25インチでも良かったかも知れませんが、
見た目のバランスも悪くないので、ヨシとします。
チャレンジワンデイランが楽しみになって
きました。
| 固定リンク
コメント
とうとうスリック化しましたか。
よりいっそうパワフルかつハイスピードで由良坂を駆け抜けていくのでしょうね。
一応軽車両なので60km/h(今でも60なのかな)オーバーすると捕まって罰金も有るからねって知ってたね。
自転車は車検がないから改造しても良いのかな。タイヤはOKでもハンドルはどうなんだろう。きっと良いに違いないと思うけど…。
捕まらない程度に安全運転で、鳥海ブルーラインで何キロ出るか教えて下さい。
投稿: こうさく | 2009年9月 2日 (水) 19時36分
>こうさくさん
とうとうスリック化しちゃいました。(^^;
畑へ行くためのチャリということからして、1.5インチ
はベストチョイスではないかと思っています。
で、スピード違反の話ですが、40Km/h制限の
道でネズミ取りをしていた時にフルスピードで走行
しましたが、取り締まりの警察官は全く反応しませんでした。
55キロは出ていたハズなので残念な結果でした。
つまりですね。速度計が付いていない自転車に
スピード違反を課すのは 現実的には無理だということでは
ないでしょうか。確認はしていませんが。
投稿: ファーマー佐藤 | 2009年9月 2日 (水) 19時48分