ビンディング・ペダル導入 その2
インラインスケート靴に無理矢理取り付けたクリートの
摩耗を防ぐために、やはり無理矢理剥がした¥498
スニーカーのソールを貼り付けました。
金具の厚さをカバーするために、踵部分を爪先に貼り
付けています。土踏まず部分が大きく盛り上がっている
ので、そこは開けて二分割しています。
どうせ見えない場所なので、好い加減な仕事振りです。
こうさくさんから指摘されたように、自転車用の靴は
全てローカットですが、この靴はスケート靴ですからハイ
カットで足首を固定するように出来ています。
そこで、固定用のパーツをもぎ取りました。
これで足首はフリーとなりました。
インナーとアウターの固定に関してはベルクロがあるので
問題ありません。
歩いてみると、金具が地面に当たることもなく、普通の
靴のような感触です。
「これ、良いんじゃない?」
ということで、早速試し乗りです。
ヘルメットとグローブを装着して、夜の国道を10Kmほど
激走してきました。気合いが入っているワリには、ウェアは
上下ともパジャマだったりしますが。
さて、走行感です。
良いです。凄く良いです
。
トウークリップだと引き足は負担が結構大きいのですが、
ビンディングだととても楽です。当然、トルクが上がって
トップギアでケイデンス90の巡航が出来る程です。
ウーム…。これほど効果があるとは思いませんでした。
足首を固定するバックルが無くなったことで、脛がすれる
こともなくなって、全く違和感がありません。
ハイカットの靴だと真夏は暑いかも知れませんが、どうせ
忙しくて使うことはないので全く問題ありません。
むしろ、寒い季節では暖かくて良いでしょう。
ということで、今回のミッションは大成功です。\(^〇^)/
| 固定リンク
コメント
おめでとう御座います。
もう怖い物無しですね。
たまにビンディングのネジがゆるんでクリートが外れにくい(横に回る)事があったりすると、とっさの時に外れない(もうちょっとで歩道橋の陰から飛び出してきた女子高生を引きそうになりました)事があるのでメンテナンスをお忘れ無く。
投稿: こうさく | 2009年10月12日 (月) 23時30分
こうさくさん、ホント、予想以上に良い結果です。(^^
メンテナンスが必要なんですね。フムフム。
投稿: ファーマー佐藤 | 2009年10月13日 (火) 08時40分