干し大根
今日から大根を洗って干す作業を始めました。
時折暴風雨となりましたが、南風ということで気温は
高めだったので、辛くはありませんでした。
一年前の作業後に大根洗い機に更なる改造を施して
以来初めて使いましたが、バッチグー。
長くて曲がった大根でも傷つけることが全くなくなり、
実に快調でした。キャブレターの掃除もしておいたので
エンジンも絶好調。\(^〇^)/
と思いきや、暗くなってきてから、
「これを洗えば今日の仕事は終わりだ~」
とエンジン始動。かからない……。
いくらスターターを引っ張ってもかからない……。
折からの暴風雨で電気系統がショートしたと考えられ
ました。原因が見当付いても暗くてはどうしようもありま
せん。ここは何とか頑張ってかけるしかないゾ。
しかし、かからない……。
20分位奮闘したでしょうか。辺りはすでに真っ暗です。
「やったー。かかったー
」
ヤレヤレ……。ようやく始動しました。雷も接近して
来てヤバイ状況となったので、急いで洗って撤収しました。
明日もこれでは仕事にならないので、修理するための
材料を仕入れてきました。明朝直したいと思います。
毎年、何らかのトラブルは起きるもんです。
| 固定リンク
« 近所でヒルクライム | トップページ | 煙突 »
コメント
お疲れさま~!。
この洗浄機、ブラシの下に水溜め枠が無い様だけど支障ないのでしょうか?。
水量を余分に使いそうですが。
投稿: 面白ダディ | 2009年11月16日 (月) 17時48分
面白ダディさん、こんばんは~
この洗浄機にはご指摘の水溜めが付属していましたが、
観察してみると、水を溜めることにはほとんど意味が
ありませんでした。
むしろ、砂が貯まる弊害の方が大きかったので、
速攻で使用を止めました。
ただ、枠がないと曲がった大根がフレームにぶつかって
傷つくことがあるので、完璧な対策しているワケです。
水は動噴で送っていますが、さほど使いませんよ。
投稿: ファーマー佐藤 | 2009年11月16日 (月) 18時44分