めっちゃ明るいヘッドランプ
GENTOS(ジェントス) のヘッドランプ、「ヘッドウォーズ
プロフェッショナル HW-767H 」は衝撃的に明るいです。
今まで使っていたのは何だったんでしょう。
私は仕事と山登りでヘッドランプを使いますが、これは
BOMA用です。先日の深浦ロングライドでは、BOMAに
オマケで付いてきたLED4灯式ライトを使ったんですが、
暗くて参りました。路側帯の白線を照らすのがせいぜいで
後ろから来る車のライトが頼りとなってしまいました。
「これでは危険だ」
という訳で調べてみると、マグライト型で180ルーメンと
いう強力なランプもあるようですが、ヘッドランプの方が
サイクロコンピュータを照らすことも出来るし、自転車の
トラブルにも対応できるので利便性が高いです。
残念ながら、仕事&山用のヘッドランプは明るさが
足りなくて、自転車走行用としては話にならないのです。
3ヶもあるのにねえ…。
で、今回選択したモデルはLED1灯式でフォーカス可変
式です。単三アルカリ乾電池3本で最大投射10時間という
のも嬉しいですねえ。能書きでは最大150ルーメンとな。
ルーメンってなんだっけ?。ラーメンなら知ってるが。
驚きました。滅茶苦茶明るいです。(@@
外で試してみましたが、二つ点けたら車のヘッドランプ並
かも知れません。その位明るいです。
さて、これをヘルメットに取り付けてみました。
二種類のバンドが付属していて、ヘルメットには滑らない
ようにゴムバンドを使います。ヘルメットに引っかけるように
フックもありました。
でも、自転車のヘルメットには適合しないので、火で
炙って曲げて無理矢理使えるようにしました。
これで、走行中にずり上がる心配が無くなりました。
横から見るとこんな感じです。
ゴムバンドはストッパーを使って本体と連結するように
なっていますが、力が掛かると外れ易いので、前の方は
瞬間接着剤で固定して、後ろは折り返して抜けないよう
にしました。
後ろはバッテリーケースになっています。
このケースには赤色灯が付いていて、点灯と点滅を
選ぶことが出来ます。自転車での夜間走行では、とにかく
目立つことが重要なので、これは嬉しい機能です。
しかし、メインライトの上に付いている、赤、青、緑の
LEDが分かりません。これって何のためにあるんでしょう?。
いっそのこと、全部一緒にも点けられるんだったら白色に
なるのでテントとかで使うのに丁度良さそうな気がしますが、
一ヶずつしか点かないのです。意味不明です。
角度も変えられるので、使い勝手は非常に良いです。
スイッチも実に簡単で機能的。これで¥3,480は安いっ。
と思ってアマゾンの当該ページを紹介しようと思ったら、
なんと僅か数日の間に¥1,500も高くなっていました。
オーマイゴ~ッド。これから買う人が気の毒です。
それにしても、妙な話なので注意深くアマゾンのページを
見ていると、日によって取扱業者が違うようです。
それに伴って価格も変動するということのようです。
どっちにしても、アマゾンはピンハネするだけなので得する
ばかりですね。ヤルモンダ。
※ その後実際に使用してみたら、ズームレバーに光が
当たって眩しいので、レバーとその周辺を黒く塗りました。
これは是非やった方が良いです。
| 固定リンク
コメント