SPD-SL
インライン・スケート靴を改造したビンディング・シューズ
ですが、どうにも蒸れて暑いので冬専用にすることにしま
した。冬以外は、やはり自転車専用靴が良いという結論
に至ったワケです。
そこで、買う前に徹底的に調べました。
選択肢は三つです。
①ロード専用のSPD-SLシューズ
②ロード専用だがSPD-SLとSPDの兼用型シューズ
③オフロード&街乗り用のスニーカータイプSPDシューズ
最初は歩きやすい③が良いかな?、と思っていました。
ペダルもそのまま使えるしね。
でも、私のように長距離ランを専門にするような場合は
ソールが堅いロード専用タイプの方が向いていることが
分かりました。
「じゃ、②かなー?」
いや、待てよ。
兼用型というのは結局半端くさいのではないか??。
山スキー兼用靴と比べるのもどうかと思いますが、私が
20数年前の購入以来ずっと愛用しているコフラック製
山スキー兼用靴は定価5万円でしたが、スキー場でレン
タルした1万円もしないようなスキー靴に滑降では完敗
でした。あれは衝撃的な事件でしたねえ…。
経験者の話だと、ロード用の靴でも専用タイプと兼用
タイプの差は、ペダルの違いも含めてそのくらいあるよう
なのです。
となると、後から不満が出ないように、どうせ買うなら
少々高くても①しかない、という結論に達したワケです。
クリートが大きく出っ張っているために歩きにくいと言って
も、せいぜいコンビニや道の駅等を利用する時に歩く程度
なので実用上の問題はなさそうだし。
そこで、上ノ山自転車店でフィッティングした上でシマノ
のSPD-SL専用靴を注文し購入しました。
締まりが良いバックルタイプにしました。
比べた結果、ソールはガチガチに堅いカーボン・ソール
を選びました。パワーロスを防ぐためには重要なポイント
だと考えるからです。
当然のことですが、コストパフォーマンスに優れるモデル
を選びました。一足3万なんて買えないよねー。
ランニングは無理っぽいですが、少し歩く分には別に
問題ありませんでした。全然オッケーです。
もちろん、今までのSPDペダルは使えないので、専用
タイプを取り付けました。他のコンポに合わせて105です。
軽いデュラエースには手が出ませんでした。
ヨッシャー。これでガンガン走れるぞー
。
と思いきや、新たな問題点が見つかりました。
こりゃ、本格的に走る前に冬が来そうな……。
| 固定リンク
コメント
SPD-SL歩き辛いよ〜。
ビンディングがもろに出てるから。
私もカーボンソールのがちがちですが、走るのには良いけどこれで路の駅とか入っていくと「かっつんかっつん」音がして何事かと振り向かれました。
これで思いっきり漕いだら90 km/h over!も現実ですね。
投稿: こうさく | 2009年11月 3日 (火) 12時51分
>こうさくさん
そうですか?。スキー靴で歩くよりはずっと良いと
思いましたが。
90 km/h over!なんて無理無理
。
脚が回りませ~ん。
でも、60Tとか付ければ可能でしょうか。(笑)
投稿: ファーマー佐藤 | 2009年11月 3日 (火) 17時02分