ゼロード44
私が愛用している溶接棒がこれ。
神戸製鋼のゼロード44・2.0mmです。
超高速リカンベント製作を前に(?)溶接資材専門店で
買ってきました。2Kg箱をまとめて3ヶ。これで1年以上
保つでしょう。
この溶接棒はスラグの剥離性が良くて使いやすいです。
種類としては、D4303(ライムチタニア系)ということですが、
同じD4303でも、安さに吊られてホームセンターで買ってきた
スズキッド・スターロードZ-3よりも作業性が断然良いのです。
スターロードは¥300も安いし、ビードが綺麗に出来る
良さはあるんですけどね。
さてと、あとは材料を探しに行くだけだー、と解体屋に
行ったら……。自転車が全くありませんでした。
北朝鮮にでも送ったんでしょうか…。
| 固定リンク
コメント
溶接ってやってみたいとは思うんですが・・・
機械も場所も、作ってみたい物もないというのが問題です。
投稿: ツネオ | 2009年12月25日 (金) 23時08分
溶接かあ、やってみるとちょっとはまるかもしれませんね。
きっと、ウェットスーツを買ったときに水の上と水の中が行動範囲に入ったときみたいに、木工だけの世界からもうひとつの別世界が見えてくるんでしょうね。
それに冬場は暖かくていいかも♪
投稿: 大工協奏曲 | 2009年12月25日 (金) 23時51分
>ツネオさん
私は仕事上必要なので使っていますが、
同業者でもやる人はほとんどいません。
珍しい存在です。(^^;
>大工協奏曲さん
鉄工は木工のように工具代が掛からないのが
一番の魅力です。やり直しも効くし。(笑)
でも、暖かくはなりませんよ~。熱い思いをする
ことはありますが。(^^;
投稿: ファーマー佐藤 | 2009年12月26日 (土) 00時20分