« リカンベントを作ろう!② | トップページ | リカンベントを作ろう!③ »

2009年12月13日 (日)

アマチュア無線免許

 今更ながら、第四級アマチュア無線免許を取ってきました。

 私は未だに携帯電話を持っていませんが、ハンディ無線機
なら20数年前から持っています。登山時の万一に備えて
非常装備品に加えていたのです。あくまでも「非常品」だった
ので、免許を取る必要もなかったというワケ。

 幸いなことに、一度も使ったことがありません。

 しかし、ネット上で、山中での無線交信で情報交換して
いる話を目にして以来、少し考え方が変わりました。
せっかく持っているんだから登山中の情報源にしたり、
暇つぶしにもなると考えたのです。

 折しも今年の秋は諸事情で仕事を減らしたことから、
今までは考えられなかった程の余裕があるし、ちょうど
酒田で講習会が開催されたので参加したということです。

 もちろん、一発試験も考えましたが仙台まで行くのも面倒
だし、講習会なら楽に取れるという話だったんですよね。

 で、先週と今日の二日間で、法規6時間+無線工学4時間
の講習を受けて修了試験を受けてきました。試験時間は60分
で、開始から20分経過したら、退席しても良いということでした。
ただでさえ退屈な講習にウンザリしていて、一刻も早く帰りた
かったので、

「ひえー、20分もいなきゃいけないのかー」

 と思いましたが、仕方ないので時間を掛けてバカ丁寧に回答
欄の升目を塗りつぶしたのですが、それでも4分で出来てしまい
ました。最初に配布された薄い問題集からだけの出題で、間違え
ようがない四択問題が20問しか無いのですからね。

「こりゃ、猿でも合格するだろ

と思ったほどのレベルでした。

 昔は30時間もの講習時間が必要だったそうですから、それ
なりにハードルが高かったんでしょうが、携帯電話全盛の今
そんなことをしたら、免許を取る人がいなくなるということなんで
しょう。そうなれば困る人達もいるでしょうからね。

 それにしても、40人の募集定員には早々に達したそうです。
顔ぶれを見ると40~60歳台の男ばかりでした。
何に使うのかを隣の年配者に訊いたら、その方は仕事での
トラック運転中に使うとのこと。

「こんだな覚えらんねー

とサジを投げている人もいましたが、多分全員合格する
でしょう。それほど簡単。

 私の場合は、「荷物」が「道具」になることを期待していま
すが、本当に使うかどうかはかなり怪しい……。

|

« リカンベントを作ろう!② | トップページ | リカンベントを作ろう!③ »

コメント

ご無沙汰しております。
あいや~、免許持ってなかったんですか?
オラも非常用でハンディー持ってますが、免許は一応持ってます。でも交信は面倒くさくてまずしないですね(汗)
それより山へ全然行けてないのが問題だぁ(大汗)

投稿: lison | 2009年12月14日 (月) 09時27分

 lisonさん、やっぱり面倒くさいですかー。(^^;;

投稿: ファーマー佐藤 | 2009年12月14日 (月) 12時56分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« リカンベントを作ろう!② | トップページ | リカンベントを作ろう!③ »