薪作り
薪ストーブを使っている方々は、皆さん薪の入手に
苦労されているようです。そりゃそうですよね~。
私も、チェーンソーの刃を研いで木こりをしないといけ
ませんが、その前に邪魔物になっていた木材を使うこと
にしました。腐りかけているものも多数あります。
まずは、物置のブツから。
丸ノコで切りまくること1時間半。
ほとんどが杉材なので火持ちが悪いですが、無いよりは
マシ。
使うのは2月から4月にかけての育苗期間で、毎日焚く
ワケではないので間に合う気もしますが、この際なので
突風で倒壊したまま手つかずになっていた山小屋も片付
けることにしました。小さな小屋ですが3棟もあります。
これまでは廃材の使い道がなかったし時間も勿体ない
ので放って於いたワケですが、育苗ハウスの暖房用と
なれば話は別。俄然張り切っちゃいます。(笑)
まずは、雨ざらしになっているので、バラしてビニール
ハウスに入れておくことにします。良く乾かさないとね。
| 固定リンク
コメント
ご無沙汰、しております。蒔の件ですが、本年は、河川の改修で、伐採された、木の無償提供が、あったようでした。(1m位に切断されたもの) これからも、あるようです? 一度、事務所に、問い合わせてみてくださ。
投稿: たか | 2009年12月 6日 (日) 10時56分
たかさん、情報ありがとうございます。
投稿: ファーマー佐藤 | 2009年12月 6日 (日) 18時42分