リカンベントって超楽しい!
リカンベント1号で酒田まで走ってきました。
後方のチェーンに新しいコマを足したのが悪かったようで、
6速ギアのトップ側スプロケット2枚で歯飛びが発生しました
が、それについて自転車屋に相談する為です。4速使えれば
取りあえず何とかなるので自走したワケ。
それにしても、座椅子に座って走るんですから、驚くほど
視界が広くて、今まで気付かなかった風景の連続です。
その非日常的な走行感は感動的です。
上半身はノンビリゆったりしているのに、下半身はセッセと
働いているというのも可笑しいです。
ただ、完全に足だけで漕ぐので、スポーツ的な要素は
感じませんでした。ハイスピード走行よりもノンビリ走る方が
向いているようです。シャカリキになると背中が蒸れて暑い
しね。なので、これまでは走ることが全くなかった歩道も走り
ました。なるべく車の邪魔にならないようにです。
それと、腰を浮かすことが出来ないので、段差も苦手です。
前後とも太いタイヤなのに加えてクッションが厚い座椅子なの
で何とかなりましたが、細かったら辛そう…。
などと思っていると、ナナなんと、酒田に着いて信号待ち
からの発進で、
「ガシャ」
と音がしたと思ったら走行不能になってしまいました。
な~んと、大きな負荷の掛かる上側のプーリーがステー
から脱落してしまったのです。
10mm径の軸が、まさかこんな簡単に取れるとは…。
だって、籾摺り機から外したプーリー&ステーですよ。
トホホ……。
仕方ないので、1Kmほど上ノ山自転車まで押して歩き
ました。溶接機を借りて修理しようと思ったのです。
が、溶接機はありませんでした。自転車屋って溶接しない
のね…。
うーむ……。
ここは何とか、プーリー一個だけで乗り切るしかありません。
じっくり見て工夫したら何とかなりました。
一個のプーリーに2本のチェーンを載せたのです。
「良いんでない?、これで。」
しかし、実際に走ってみると、テンションが弱い為に歯飛び
して、
「ありゃー……」
と思った次の瞬間。
「ガシャッ」
と音がして、走れるようになったのです。(???)
そこで、どうなっているのか確認もしないで、そのまま自宅
まで走って帰ることにしました。ペダルの負荷からすると、
ミドルギアがセンターになっているな、とは分かりましたが、
テンション・プーリーがフロント・フォークに干渉してハンドルが
殆ど切れません。慎重な運転が必要となりました。
それでも、何とか12Km程を走り切りました。
帰ってから良く見ると、
ハンドルの切れ角はこれで最大です。
よくまあ、こんなんで帰って来られたものです。
早速、修理しました。
ガッチリと溶接したので、今度は大丈夫でしょう。10Km程
走ってみましたが問題ありませんでした。益々楽しいです。
本当に楽しいです。\(^〇^)/\(^〇^)/\(^〇^)/
でも…、やはり、リカンベントはガツガツして乗るのはどう
かなー、って感じが強いです。長距離を走るなら迷わず
BOMAを選びます。
ということで、超高速仕様のリカンベント2号計画は萎んで
しまいました。取りあえず慌てて作るのはヤメですが、BOMA
+リカンベント1号という組み合わせは対極的で、ある種理想的
とも思います。タイプが全く違う愛人が二人いるみたいな?。(笑)
それと、100均で買ったバックミラーは弱すぎて使い物になり
ませんでした。帰ってから補強しましたが、チョット……。
| 固定リンク
コメント
ついに完成しましたね。
いつもすれ違いで、お目にかかることが出来ないので、残念です。
まるて゛昼ドラみたいですね。何はともあれ、お目にかかる機会、楽しみにしています。
投稿: 佐藤ファン | 2009年12月26日 (土) 05時40分
>佐藤ファンさん
昼ドラみたいというのがウケました。(笑)
「20分前までいたんですよー」
と店長に言われましたが、故障しなければお会い
できたかも。(^^;
投稿: ファーマー佐藤 | 2009年12月26日 (土) 07時44分
何かと往生でしたね。
現実は常に困難との遭遇、回避の術は経験と勘でしょうか?。
幾多の困難の先にある地を這うローライダーモデル高速リカンベント構想の実現を心より応援します。(^^
投稿: 面白ダディ | 2009年12月26日 (土) 19時30分
>面白ダディさん
単なる遊びですから、そんな大袈裟なもんじゃ
ないですよー。
投稿: ファーマー佐藤 | 2009年12月26日 (土) 20時40分
自転車は局所的に結構負荷の掛かる乗り物だからね〜。
何とか動いて良かった。十数㎏の動かない物を引っ張るのはファーマーさんでも嫌になるでしょうから。
遊びだったら思いっきり奇抜な物を期待してます。
もちろん走る物を。
投稿: こうさく | 2009年12月26日 (土) 23時28分
>こうさくさん
いや、30Kg近いです。(笑)
でも、自転車を引いて歩くのは全く苦になりませんね。
ホイールが前後とも回らないようだったら大変ですけど。
そうそう、遊びです。
が、あんまり奇抜な物を考えると機能性が著しく
低下する可能性大です。私の工作は、小物以外では
「実用的な物」が前提なので、難しいかなー。(笑)
投稿: ファーマー佐藤 | 2009年12月27日 (日) 01時17分